豊平川の河川敷(左岸)を南22条橋から真駒内公園まで、
デイバックの中に飲み物と川用の竿を入れて歩いてきました
(釣りが目的ではありません)
強風の中でしたが前半は天気が良くて、気持ち良かったです
強風の中でしたが前半は天気が良くて、気持ち良かったです
青空の下 少年達が野球をしていました
豊平川は雪解けの水で増水し、濁りもまじって激しく流れていました
![15.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/0c64b160d132d95838bd012ddf8deaac.jpg)
草むらでヒバリが鳴いているので探してみると、石の上にチョコンとのっていました
豊平川の支流 真駒内川の遊歩道に移りました
この橋の右の見える建物は『サケ科学館』です
様々な渓流魚が展示されていて、何度か行きましたが飽きませんし、
無料なのも嬉しいですね
毎年 子供達がここからサケの稚魚を放流しています
真駒内アイスアリーナが見えてきました(中央の白いドーム型の建物)
真駒内公園に到着(真駒内アイスアリーナは公園内にあります)
公園内で大きな木なのに、かわいい花を咲かせている木がありました
この木は何という名前なのでしょう? (右はしの写真がその幹です)
ご存じの方 教えていただけると嬉しいです
真駒内川には随所に魚道が設置され、多くの魚がさらに上流へ遡上し
自然産卵をしています
今日 このあたりで釣りをしてみました
去年はヤマベとカジカが1匹ずつ釣れ、今日はカジカが1匹だけでした
もちろん 全てリリースです
札幌市内で自然産卵をしている貴重な川です
全てリリースとは言いませんが無益な殺生や大量捕獲はやめて、
いつまでも魚のいるきれいな川であるよう
大人達が率先して見本を示してはいかがでしょうか?
途中 川辺で何やらしている御年 60歳前後の釣り人がいました
彼の足下に濡れて泥だらけでサビついた自転車が転がっていました
聞いてみるとたった今 目の前の川から引き上げたばかりとのこと
陸上からたった1人で(ロープとオモリだけで?)川底の自転車を
引き上げるのは、 どんなに大変だったでしょう
きれいな川を守りたいという、彼の気持ちが痛いほどわかり、
頭の下がる思いがしました
帰り道 川沿いに満開の桜を見つけ、思わずパチリ
往復 4時間30分のウォーキングでした