私の、若い友人Kさんと、等々力駅で待ち合わせて、周辺を散策。
駅のすぐ近くに、23区内で唯一の渓谷「等々力渓谷」があります。
まずは、反対の方角にある、「満願寺」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/0a8c086b0f646606a1ef2252d8eff89a.jpg)
ぐるっと、境内をまわって、等々力駅に戻り、等々力渓谷へ。
赤い「ゴルフ橋」の脇から下に降りると、ずっと遊歩道が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/ab2d35dadf61ef3e13c86cb546a88bfa.jpg)
渓流は、きれい、と言えるほどではなく、残念だったのですが、
うっそうとした緑の中を歩くのは、とても気持ちがよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/e0637ca60158acb9e06b327fdcb7b11e.jpg)
途中の「玉沢橋」のあたりから急な階段を登って行くとある、「OTTO」さん。
こちらで、ランチをいただきました。
渓谷沿いの窓辺のお席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/58b173141cea16d9d6377771cbd01eae.jpg)
この、冷たいカボチャのスープがおいしかった!
パスタも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/0fe673c0b22af96a459acaf8bc5c0e5f.jpg)
ピッツアも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/9cbc312b066a2b755d75cb029ea0af8b.jpg)
また、渓流まで下りて歩いて、途中登ったところにある、
横穴古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/6c5951273194f21e0b829ba2e1ce97cd.jpg)
また、しばらく歩いて、急な階段を上ると、
等々力不動尊があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/7bb0a7fa3298186f227924ade438cc29.jpg)
ここからは、上の道路を歩いて、「野毛大塚古墳」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/434fbdaf7ee431f8529331171fa3432f.jpg)
頂上には、埋葬品の説明板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/8105938ef942d1d7c4ed5b1e44ae2d11.jpg)
高級住宅街を等々力駅に向かって歩き、お茶する場所を探して、
駅を通り過ぎてしばらく歩き、ちょっと古めかしい(失礼!)喫茶店発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/4243fd441edd58ef048c15fc9d0bcc6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/fbc970aa70af922d2abad7640c285783.jpg)
おそるおそる(笑)中に入ってみると、
お年を召したご婦人が、おひとりでお店を切り盛りしていらっしゃいました。
なんでも、等々力のことに詳しいからと、
テレビ朝日の「若大将のゆうゆう散歩」や東京12チャンネルの情報番組に、
出演されたことがある、
このあたりの、「名物おばさま」らしい方だったのです。
所沢から来た、と話すと、「町田のダリア園に行ってみたいけど、お近く?」
って、全然近くないですけどね、ダリア園の話が出てビックリ!
次のお客さんがいらっしゃるまで、しばらくおしゃべりしました。
等々力渓谷は、紅葉の頃もとてもきれいだそうで、Kさんと、
紅葉見物の、日にちを決めて別れました。
地元の古いお店、入ってみるもんですね。
駅のすぐ近くに、23区内で唯一の渓谷「等々力渓谷」があります。
まずは、反対の方角にある、「満願寺」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/0a8c086b0f646606a1ef2252d8eff89a.jpg)
ぐるっと、境内をまわって、等々力駅に戻り、等々力渓谷へ。
赤い「ゴルフ橋」の脇から下に降りると、ずっと遊歩道が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/ab2d35dadf61ef3e13c86cb546a88bfa.jpg)
渓流は、きれい、と言えるほどではなく、残念だったのですが、
うっそうとした緑の中を歩くのは、とても気持ちがよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/e0637ca60158acb9e06b327fdcb7b11e.jpg)
途中の「玉沢橋」のあたりから急な階段を登って行くとある、「OTTO」さん。
こちらで、ランチをいただきました。
渓谷沿いの窓辺のお席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/75/58b173141cea16d9d6377771cbd01eae.jpg)
この、冷たいカボチャのスープがおいしかった!
パスタも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/0fe673c0b22af96a459acaf8bc5c0e5f.jpg)
ピッツアも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/9cbc312b066a2b755d75cb029ea0af8b.jpg)
また、渓流まで下りて歩いて、途中登ったところにある、
横穴古墳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/6c5951273194f21e0b829ba2e1ce97cd.jpg)
また、しばらく歩いて、急な階段を上ると、
等々力不動尊があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/7bb0a7fa3298186f227924ade438cc29.jpg)
ここからは、上の道路を歩いて、「野毛大塚古墳」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/434fbdaf7ee431f8529331171fa3432f.jpg)
頂上には、埋葬品の説明板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/8105938ef942d1d7c4ed5b1e44ae2d11.jpg)
高級住宅街を等々力駅に向かって歩き、お茶する場所を探して、
駅を通り過ぎてしばらく歩き、ちょっと古めかしい(失礼!)喫茶店発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/4243fd441edd58ef048c15fc9d0bcc6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/fbc970aa70af922d2abad7640c285783.jpg)
おそるおそる(笑)中に入ってみると、
お年を召したご婦人が、おひとりでお店を切り盛りしていらっしゃいました。
なんでも、等々力のことに詳しいからと、
テレビ朝日の「若大将のゆうゆう散歩」や東京12チャンネルの情報番組に、
出演されたことがある、
このあたりの、「名物おばさま」らしい方だったのです。
所沢から来た、と話すと、「町田のダリア園に行ってみたいけど、お近く?」
って、全然近くないですけどね、ダリア園の話が出てビックリ!
次のお客さんがいらっしゃるまで、しばらくおしゃべりしました。
等々力渓谷は、紅葉の頃もとてもきれいだそうで、Kさんと、
紅葉見物の、日にちを決めて別れました。
地元の古いお店、入ってみるもんですね。