「武蔵丘陵森林公園」に、ヤマユリを観に行ってきました。
森林公園に行くのは、6年ぶり。
「塩船観音寺」でも、ヤマユリが観られることがわかってから、
森林公園へは、行かなくなっていました。
ヤマユリの時期は、暑くて、広い公園内を歩くのは大変なので。
事前に、HPで見て、まずは中央口から入ってみました。
入り口で、地図をいただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/265416a1f92b776f9f67b4334cb24ab3.jpg)
歩き始めるとすぐに、ヤマユリが。
山野草も、いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/03b1fc935688ee1c6b279afe7bc2f06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/4caedfd762e5e54b35a271687b4733cd.jpg)
「都市緑化植物園」で、左に曲がり、
「紅黄葉樹園」のヤマユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/b4e4a3cda0ccd462fea17530742fecfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/a0cbe17888ffd706e8ebb39c54d20291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/5aa80c18a5b894382b567f5274ed6d04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/03e2a6e2930f2828a7f61224a3feb4c0.jpg)
そして、「やまゆりの小径」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/34adf3c614a59f2520074ff8f5c2dc16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/3107dc650d558316481bcba2accfea5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/f234fb266a56b456eb40c0a4f3285215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/cc61ddb5b577951ea790ac053ee0e14b.jpg)
途中、ポツポツと降っていた雨も上がり、
中央口に帰ってきたときには、青空になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/feab48c5d42c8d365abf3d5c35aed99c.jpg)
車で移動して、南口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/c41a9cfc602321a0f7ddf1978975b21b.jpg)
すぐ右の散策路を入ってすぐの「山田城址」にも、たくさんのヤマユリが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/769c0ef14b46b2f3f86cd602a3452f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/4c9542510a01eecb9d4f369a17a68158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/2a41563f7d3c752b6494c154bd6d53dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/03aa228a238b35f3962fed0442c50865.jpg)
以前行っていた時、ヤマユリの大株が観られた「梅林」では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/36647c1e06bc3fd1d5182f7109b38acf.jpg)
あまり咲いていませんでした。
時期が早かったのか、株が無くなってしまったのか。
最後、ちょっと残念でしたが、
やっぱり、森林公園のヤマユリは素晴らしいです。
毎年、行きたいです。
森林公園に行くのは、6年ぶり。
「塩船観音寺」でも、ヤマユリが観られることがわかってから、
森林公園へは、行かなくなっていました。
ヤマユリの時期は、暑くて、広い公園内を歩くのは大変なので。
事前に、HPで見て、まずは中央口から入ってみました。
入り口で、地図をいただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/265416a1f92b776f9f67b4334cb24ab3.jpg)
歩き始めるとすぐに、ヤマユリが。
山野草も、いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/03b1fc935688ee1c6b279afe7bc2f06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/4caedfd762e5e54b35a271687b4733cd.jpg)
「都市緑化植物園」で、左に曲がり、
「紅黄葉樹園」のヤマユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/b4e4a3cda0ccd462fea17530742fecfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/a0cbe17888ffd706e8ebb39c54d20291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/5aa80c18a5b894382b567f5274ed6d04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/03e2a6e2930f2828a7f61224a3feb4c0.jpg)
そして、「やまゆりの小径」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/34adf3c614a59f2520074ff8f5c2dc16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/3107dc650d558316481bcba2accfea5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/f234fb266a56b456eb40c0a4f3285215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/cc61ddb5b577951ea790ac053ee0e14b.jpg)
途中、ポツポツと降っていた雨も上がり、
中央口に帰ってきたときには、青空になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/feab48c5d42c8d365abf3d5c35aed99c.jpg)
車で移動して、南口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/c41a9cfc602321a0f7ddf1978975b21b.jpg)
すぐ右の散策路を入ってすぐの「山田城址」にも、たくさんのヤマユリが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/769c0ef14b46b2f3f86cd602a3452f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/4c9542510a01eecb9d4f369a17a68158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/2a41563f7d3c752b6494c154bd6d53dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/03aa228a238b35f3962fed0442c50865.jpg)
以前行っていた時、ヤマユリの大株が観られた「梅林」では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/36647c1e06bc3fd1d5182f7109b38acf.jpg)
あまり咲いていませんでした。
時期が早かったのか、株が無くなってしまったのか。
最後、ちょっと残念でしたが、
やっぱり、森林公園のヤマユリは素晴らしいです。
毎年、行きたいです。
武蔵丘陵森林公園
2013.7.21 ヤマユリ
2012.7.28 ヤマユリ
2009.7.20 ヤマユリ