あらたとふじかを保育園に迎えに行く前に、
鎌倉の「長谷寺」に寄りました。
鎌倉市内は車が混むので、別の道を通ることが多いのですが、
逗子に行くのに鎌倉は通り道なんです。
そばを通るたびに、寄りたいなあ、と思っていました。
長谷寺の前の駐車場は、楽に止めることができました。
さすがに、アジサイの見ごろのピークは過ぎて、人出も落ち着いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/6104836bf6f80e8d037c7e4730f4432f.jpg)
正面の階段を登ってすぐの卍池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/a7217ccaaf683982520fa1062d81e9c7.jpg)
アジサイの散策路を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/182f69c04ce1222a8fa7978b5d076ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/4acc15a09a86a81c4eb38279a229e7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/aa1e494ac2ae2d1852459046ebbea6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/545ac1e442bb97d575f3896a4d0b657e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/817631f0cec0562025c62be7c3e3d872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/6e7b4a09e033ec407ef61b6c5025a3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/37436e6a7d71d60e4e6967b31e4465cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/86b0d568264ec32f6047249b9fcf3605.jpg)
下りたところでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/33dde40a3fbbd7a8c90b6c6b46a91a90.jpg)
境内では、夏のお花がどんどん咲いてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/6b44e107fcafe3ef8be3479e32ebd883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/f1b91fe2bd321c15935f34e002ca74b0.jpg)
正面の池から左奥に入ったところに咲いていたアガパンサス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/f6490cec082a84908f637c2903732d52.jpg)
その周りにも、たくさんのアジサイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/24ab4e761ba8021ff8517ea76185ed33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/04fd96225da3b3fe3628ed6aa0e203d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/0eed07e9bd91549619d14b085acc8481.jpg)
3年前に行ったときよりさらにアジサイが育ち、
散策路の斜面はアジサイに埋め尽くされて、圧巻でした。
また、ちょうど見ごろのころに行きたいです。
鎌倉の「長谷寺」に寄りました。
鎌倉市内は車が混むので、別の道を通ることが多いのですが、
逗子に行くのに鎌倉は通り道なんです。
そばを通るたびに、寄りたいなあ、と思っていました。
長谷寺の前の駐車場は、楽に止めることができました。
さすがに、アジサイの見ごろのピークは過ぎて、人出も落ち着いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/6104836bf6f80e8d037c7e4730f4432f.jpg)
正面の階段を登ってすぐの卍池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/a7217ccaaf683982520fa1062d81e9c7.jpg)
アジサイの散策路を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/182f69c04ce1222a8fa7978b5d076ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/67/4acc15a09a86a81c4eb38279a229e7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/aa1e494ac2ae2d1852459046ebbea6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/545ac1e442bb97d575f3896a4d0b657e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/817631f0cec0562025c62be7c3e3d872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/6e7b4a09e033ec407ef61b6c5025a3ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/37436e6a7d71d60e4e6967b31e4465cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/86b0d568264ec32f6047249b9fcf3605.jpg)
下りたところでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/33dde40a3fbbd7a8c90b6c6b46a91a90.jpg)
境内では、夏のお花がどんどん咲いてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/6b44e107fcafe3ef8be3479e32ebd883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/f1b91fe2bd321c15935f34e002ca74b0.jpg)
正面の池から左奥に入ったところに咲いていたアガパンサス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/f6490cec082a84908f637c2903732d52.jpg)
その周りにも、たくさんのアジサイが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/24ab4e761ba8021ff8517ea76185ed33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/04fd96225da3b3fe3628ed6aa0e203d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/0eed07e9bd91549619d14b085acc8481.jpg)
3年前に行ったときよりさらにアジサイが育ち、
散策路の斜面はアジサイに埋め尽くされて、圧巻でした。
また、ちょうど見ごろのころに行きたいです。