現代のカレンダーは太陽暦ではない
2024.04.24 補足しました 現代のカレンダーは太陽暦ではないことが縄文時代の暦から証明されるそれは立春と立秋の日付が年により変動している 縄文時...
360度と24時間の起源
360度と24時間の起源については、まだ明確にされていないと思う。そこからこの起源に関してこれまでの研究から想像してみることにした。 縄文時代早期にには定住が安定したとする想定が...
今年の春分の日は何故20日になったのか
春分の日、なぜ変わる? 国立天文台が計算して決めている 春分の日、なぜ変わるc 毎日新聞 提供 きょう3月20日は春分の日です。春分の日と秋分の日だけは、普通の祝日とは違う、ある...
ストーンヘンジの意義は何なのか
ストーンヘンジの意義は何なのかが今も問われている 次のような論文が出されています。 ストーン・ヘンジは古代の太陽暦ではなかったとする新たな研究結果ティム・ビノール著 ストーン...
春分の日 観測点探索会
2024.03.20 立春の日 天気予報通り雪がちらついていました。この地でも立春に雪が降るとは、大変珍しいのではないでしょうか。 当日の遺跡の写真を掲載しておきます。 ...
「ピタゴラスの定理」はピタゴラスが生まれる5000年以上前の粘土板にも記されている!?
「ピタゴラスの定理」はピタゴラスが生まれる5000年以上前の粘土板にも記されている ピタゴラスの話が出ていたので、縄文時代を考えて見ました。 ...
古代中国の日時計では、一般的に、八尺の棒である表(ひょう)を基準の長さとした。
古代中国の日時計では、一般的に、八尺の棒である表(ひょう)を基準の長さとしたという。表とはノーモンと同じと考える なぜそのような長さに決めているのか八尺の棒は何処から出てきたのか...
日の出位置の観測結果
日の出位置の観測結果 図 縄文時代の太陽暦観測点 立春の日の出 茅が岳から 金生遺跡での観測2021年以来の立春観測結果を纏める。日の出の時間に、快晴に恵まれることは希で、...
立春の日の出 観測会の案内
立春の日の出 観測会を計画しました。 2024.02.07 雪の翌日で快晴 茅が岳からの日の出 ...
魚釣り漁から網による漁の開始まで
魚釣り漁から網による漁の開始まで 図弓に張る弦から、細く強くと云う弦の開発は、早期初めにはテグスの領域に入ったものと考える。その紐は魚釣...