津軽ジョンがる電源日記

『KOJO TECHNOLOGY』 電源メーカースタッフ日記

楽器用電源の開発・・・

2006-07-24 17:10:00 | インポート
楽器(ギターAMP)用電源の開発を行うにあたり、JAZZギターリストのOさんのところを訪問した。訪問前に既に7020iを貸し出しており、その評価が如何なるものか伺いにあがった。
Oさん一言、「これ良いよ(好いよ)!」、「今まで、STEP UPトランス(100-117V)を使用していたけど全然違う。」、「High-Lowの伸びがすごく良いし、艶もある。」、「魅力的だ!」と、こっ恥ずかしく、背中が痒くなるような絶賛振りだったが素直に嬉しかった。

折角の東京出張!アポ先は他にもある。その足で、ギターリスト※1のイチロー先輩と、その先輩の友達あたるKちゃん※2に会いに行った。両名とも弊社電源の音質を手放しで喜んでおり、楽器用電源の開発にもウルトラ協力(強力)的である。
そんな2人に連れられて、渋谷にあるこれまたウルトラ高級楽器店に行った。
Kちゃんがひいきにしているお店で、なかなかの頑固親父と聞いていたが、これがまたとっても気さくな人で、弊社電源に強い関心を示してくれると同時に、楽器用電源としての機能面や利便性についていろいろアドバイスいただけた。これまた面白い展開になって来たぞ!

※1 弊社社長の同期生で私の一個上の先輩でもある。10月からEちゃんのツアーに参戦する他、○○マリ率いるブルースバンドの専属ギターリストとしてメンバー入り。その他、THE SONS、Rockamencoのバンドを結成し、現在 注目度NO.1のギターリストである。
※2 元レベッカのギターリスト。現在もギターリストとしてトップラインを走りつづけると共に、有名アーチスト達のアレンジ等をこなしている。

津軽ジョンがる日記の掲載にあたって

2006-07-24 16:02:00 | インポート
今まで、販売代理店さんを通じて販売を行ってきた。すんごくお世話になった代理店さんもいる。でも、いつしかお客様との接触が皆無に等しいことに寂しさを感じるようになった。
「○○店さんから注文です。」自分達が造った製品が出荷されていく。それはそれで嬉しい。お金も入ってくるということなのだから。しかし、お客様の顔が見えてこない。お客様の喜ぶ声を聞きたい!喜ぶ顔が見たい!そんな思いから、ダイレクト販売を開始しすることになった。

お客様とより身近なメーカを目指し、「津軽ジョンがる日記」のはじまり、はじまり~。

※ジョンがるとは
津軽に伝わる方言(津軽弁)で、男性のチ○コが勃起すること。何かの意味・意見が合致すること。イチ抜~けたや最後の切り札的意味がある。
例)トランプなどでジョーカー(津軽ではババ)をきりだす時、「ジョンがる」と言う。