![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/84a77e95dbd6e2e6bdfcacb4127f6cf6.jpg)
「リモコンを操る・・・」
われわれは いつから
こんなに せっかちに なったのか
きょうも リモコンという 道具を
座ったままで 寝転んだままで
指先一つで テレビ画面を 変える
CMの都度 別の画面に 変える
たったの 60秒を 長く 感じて
たったの 60秒が 我慢 できない
いまでも 日本中の あちこちで
リモコンの ボタンを押している
親が やれば 子どもも 押します
ひょっとすると だれもが みんな
リモコンを 操っているつもりが
リモコンに 操られている
こんな時は 迷わず 電源OFF
・・・・・
2007年8月4日
笠原 道夫
われわれは いつから
こんなに せっかちに なったのか
きょうも リモコンという 道具を
座ったままで 寝転んだままで
指先一つで テレビ画面を 変える
CMの都度 別の画面に 変える
たったの 60秒を 長く 感じて
たったの 60秒が 我慢 できない
いまでも 日本中の あちこちで
リモコンの ボタンを押している
親が やれば 子どもも 押します
ひょっとすると だれもが みんな
リモコンを 操っているつもりが
リモコンに 操られている
こんな時は 迷わず 電源OFF
・・・・・
2007年8月4日
笠原 道夫
>指先一つで テレビ画面を 変える
>CMの都度 別の画面に 変える
主人は全くこうです。
>親がやれば子供も押します
1歳2ヶ月の孫さえも、リモコンを持って前にぐっと突き出して
画面が変わるのを楽しんでいますね・・怖いです、見た物をそのまま真似る。
私はじっとTVが見ておれないのでドラマは殆ど見ません。
手や行動が止まります、あっと言う間に時間が経ちます。
日中ラジオが多いです、部屋にはTVがないのでラジオやCD。
仕事がはかどり、いっぱい思ったり考えたり・・。
ラジオしかなかった昔、子供の頃母が繕いものしながら漢字の書き取り、
良く言ってくれていました。
「セキベツ(惜別)」「はい」「ニンシキ(認識)」「はい」なんて、漢字書くのが嬉しくて(笑)
ラジオは画面でない分想像をふくらましますね、TVももちろん素晴らしいのですが、
全てが与えられ過ぎて・・育って行く孫たちが可愛そうにさえ思います。