もう一つの世界!

せめて週末くらいは スマホを離れて
もう一つの世界を歩いてみませんか?
新しい世界に会えますよ!
・・・・・

北山 金閣寺

2007年09月01日 | Weblog

夏色から 秋色に

空の色が 変わり

雨上がり 澄んだ空気 

鳳凰が 羽を 休めていました

4年ぶりの 北山 鹿苑寺です


通称「金閣寺」の由来となった金閣は、漆地に金箔を押した三層の建物で正式には舎利殿と言います。(金箔を貼っているのは二・三層のみです)。初層・二層・三層のそれぞれに異なる様式の特異な建築です。

初層は
寝殿造風で「法水院」(ほっすいいん)で、中央に宝冠釈迦如来像、向かって左に法体の足利義満像が安置されています。

二層は
武家造の「潮音洞」で、岩屋観音像と四天王像が安置されています。

三層は
禅宗の仏殿風で仏舎利を安置し「究竟頂」(くっきょうちょう)です。
屋根はこけら葺きで上には鳳凰が飾られています。

2007年9月1日
笠原 道夫

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京打ちそばのおすすめ | トップ | 「天国と地獄」 黒澤明 T... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしき鹿苑寺・・ (みく)
2007-09-25 06:17:01
鹿苑寺・・なんて聞くのは久しぶりです。
笠原さんならではでしょうか。
娘時代の5年間を京都で過ごした私、後の3年は金閣寺へは10分ほどの距離。
でも一度も行ったことがなく、10年前くらいでしたか・・。
携帯やリモコンンの後・・深呼吸で拝見させていただきました。
写真がいいですね、楽しみに拝見させていただいています。
拝見してもスルーばかりで、申し訳なく思っています、いつもいつも。

京都はいいですよね、私がよく行ったのは広隆寺、弥勒菩薩像が好きで。
辛いこと悲しいこともこの菩薩像を見ると心が静められ和らいだものです。
この弥勒菩薩の顔が一番好きです。
(金閣寺と関係ないですね~ごめんなさい)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事