奥尻島
2019年09月05日 | 島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/7120f6b8942db6216d428b737c268a5d.jpg)
奥尻にある島、道南の日本海側の江差沖にある
江差からハートランドフェリーでアクセスするか、函館から日本航空の飛行機でアクセスできる
北海道の離島の中では二番目に大きく、観光が主産業の一つなのでみどころがたくさんありお店もそれなりにある。
ここの特産品はなんと言っても新鮮な魚介、その中でもウニは間違いなく有名なものの一つ。奥尻に行ったと道内で話をするとウニの話しを聞かれるぐらい。奥尻のウニはムラサキウニだが、とても味が濃厚に感じる。。
そしてここはやはり北海道南西沖地震の津波のことを忘れてはいけないところ。町の作りにはその教訓が活かされているし、風化させないように津波の被害を伝える施設もある。
今は復興を宣言し、とても活気があるように感じられた。
きれいな海があり、すばらしい眺めの山があり、ゆったり歩けるところあり、で食べるも観るもとてもすばらしいところ。
●2019年8月
![](https://lh3.googleusercontent.com/jKn5keeMJiv-iFOFhsaR5N3TZwiEmm24sH7w7jbkEav4IKDPFUZMokp8eAqZfjiEihc0cl7cOEPF82g0uckjDAysMkHegDf0_w9D4ct9EjhDXTO4wp4WmX_bgHPAuCXmr3awkeVzzTabpHP7Fp09t-tnNKpR2sm8vaXgcWbw-s7WG5gUagxEZ2DB393H-2xABAPW3KL9vNKegdyH0EUJY7OL3j_Oq3NL5l4L_3Xa42BmKwGtXFegovqqCDBgmogLZ18qIzb5shxUqiP5YRA4oZ0vAz4dYpD8TtgLm95Z2RKFwSiA8omEJWmP4ldpTs3qYAH57TWroax3sGHrv-u7efyvX_lKlMZecycYO82DTdLz3lKvF7y84C2CSo95Zno5cJ-c7TmipQ864OJBV5SnjjNLoikuYgpeXcfK6Vi2Tibyix4a4bjhqwre1e2S9cJGV7I9NKilnJbFgvLrvMh7vYrNgrOVMxapyCUcIowpufBwxjDhyk3GBBsHVjMo3nQrCCPX5XqgCYkqnXBhw0bU6Cj6uSiv8Di1POoDp0UxwY3oF9x8uAo-gviQRq7HQHHU8SreWTAotluOD5qf28jV8EwxBanPFk-G09masEAKVlCjhaHCGwiWnV6xh8RdNjuD5Xj1rxJaJ0xORVhEY074eEuWSWIieH5oeiobzdqqTnXzEpR4VIaPyFO_NgFwuPmv77d7_QRzydBam19pQwgmh7ao_A=w801-h534-no)
■見どころ
奥尻航路
旅の宿大須田
賽の河原公園
球島山展望台
海館
鍋釣岩
奥尻島津波館
奥尻復興の森
奥尻島さとう食材
奥尻ワイナリー
北追岬公園<
江差からハートランドフェリーでアクセスするか、函館から日本航空の飛行機でアクセスできる
北海道の離島の中では二番目に大きく、観光が主産業の一つなのでみどころがたくさんありお店もそれなりにある。
ここの特産品はなんと言っても新鮮な魚介、その中でもウニは間違いなく有名なものの一つ。奥尻に行ったと道内で話をするとウニの話しを聞かれるぐらい。奥尻のウニはムラサキウニだが、とても味が濃厚に感じる。。
そしてここはやはり北海道南西沖地震の津波のことを忘れてはいけないところ。町の作りにはその教訓が活かされているし、風化させないように津波の被害を伝える施設もある。
今は復興を宣言し、とても活気があるように感じられた。
きれいな海があり、すばらしい眺めの山があり、ゆったり歩けるところあり、で食べるも観るもとてもすばらしいところ。
●2019年8月
■見どころ
奥尻航路
旅の宿大須田
賽の河原公園
球島山展望台
海館
鍋釣岩
奥尻島津波館
奥尻復興の森
奥尻島さとう食材
奥尻ワイナリー
北追岬公園<