
3月ですからね。
そろそろ赤いお魚が灘よりに寄ってきててもいいはずなのですが。
淡い期待を携えて夜磯に繰り出しました。
今日のお友達はポポちゃんでした。
ちょっと前にポポちゃん、赤いお魚つってましたのでね。
私にもつらせて欲しいです。

まもなく夜潮の季節も終わりですからね。
今期ラストチャンスかもです。
引いた潮を見て磯の前の方に出てゆきます。
風は東よりかしら。
あまり吹いてはいませんが、少しウネリが入っており先端は危なそう。
なので先端よか手前にチャランボを打ちました。
適当に寄せえさを撒いて仕掛けを入れます。
暫くしますとウキが少し押さえ込まれるアタリ。
竿を立てるも乗らないんですね。
これいつものお魚かしら。
と、思っていたらやっぱりですね。
2回目以降の軽いアタリで判明です。

生命反応があると言うことは良い事なのですが、
アジばっかになってしまうと厄介です。
でもさほどアジの幕は濃くなく、付けエサは底まで入っているようですね。
根魚拾えますし。
ポポちゃんとふたり、じゃんじゃん寄せエサ撒いて仕掛けを打ち返します。
でも全然ぱっとしない釣果ですぐに諦めモードになっちゃいました。
赤いお魚はたぶんお休みかな。
期待薄でこの惰性的な感じがすごく残念です。
だけど慣れちゃいけませんよね。
つれるお魚に対してもっと敬意を持ちませんと。

つれてくれたお魚は大事に持ってかえります。
美味しく食べさせて頂きますです。
夕飯時、お酒を飲みながらですね。
これはこれで、とても美味しくて幸せでございます。
