じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

夏の終わりにもう一度

2022-09-05 | 釣り



ちょっと秋の気配を感じます。
日中はそれなりに暑いですけど、いくぶん過ごしやすくなってきました。
私の夏がいってしまう…
なんだか妙に淋しく感じます。
けど秋がくれば来たで、釣りものが増えて楽しくなるんですよね。
夏の間、ずっと南西風でしたが北よりの風が混じってきました。
季節の変わり目ですね。
ですが水温もまだ高いでしょうし、先週友人のSUちゃんがフエつってましたし…
夏の終わりにもう一度狙ってみようかなと思いまして。





以前は夏になったらフエしか頭になかったのが、
最近あまり熱くならなくなってしまって。
ちょっと意気込みが足らないみたい。
フエつりしんどいんですよね。
夜といえども夏は蒸し蒸ししてますし、
磯の前に出る場合も多く体力使いますし、
つりの時間も長いし、帰宅も朝方になるし、
道具洗いはめんどいし。
疲れきってしまいますのでね。
色々と前ほど燃えない理由でしょうか。
まぁ私も年々、歳をとりますからね。

土曜日夕方、海に到着しました。
北東の風で海は凪ぎぎみです。
ちょっとウネリはいるとの予報でしたが、
全然な感じでしたね。
お月さまは22時過ぎまで沈みませんので、
勝負は遅い時間でしょうか。
満潮が20時過ぎなので、月が沈む時間とズレていまして
そこまで良い条件じゃないですかね。

磯をずっと眺めながら走ってきましたけど、
思ったより釣り人さんが少ないです。
割と色々な磯が空いていますね。
どこにしようか迷いましたが、わりかし楽なポイントで。
駐車場所からちょっと歩く距離がありますけど。

19時前から仕掛けを入れ始めます。
えさが残ってこないですね。
3投に1度くらい残る感じで、まぁいい感じじゃないでしょうか。
大きい針にフグちゃんが喰ってきたりしてですね。
いつものフグちゃんが居なくなった時がチャンスなんですけどね。
そろそろつれないかと思っていた20時すぎ、
豆フエちゃんがつれました。
25才くらい。
ん~秋サイズですな。
大きいのはもう居ないかな。
この子は針を飲んでいませんでしたのでお帰り頂きました。

そして満潮を過ぎて下げに入ってすぐ、
なかなかのいいあたり。
今度はキープサイズかな。
35才くらいのフエさんです。
まぁ微妙なサイズですがつれて良かったです。
これからの下げに期待をします。
ですが一心不乱に仕掛けを打ち返しますが、さっぱり気配無くなりました。
針のエサが全然残らない。
これ、居なくなっちゃったかな。
あっち投げたりこっち投げたり。
全然だめです。
なんと24時頃まで粘りましたけど、水が無くなってだめでした。
さぁ帰ろうと思ったんですが、今日の私はしつこいです。
道具を持って場所を移りました。
こっちで少しやってみよう。
するとですね、こっちだとエサ残るんですよ。
もしかして居るかも…
なんて思っていたらいいアタリ。
いきなり凄い勢いで竿がひったくられました。
あわせた瞬間、一瞬ゴツっと掛かりましたが、針外れまして。
あー今の大きかったくさい。
悔しいのでつるまで頑張る。
結構沈み根のタイトな所狙ってますので、根掛かりすごいです。
なんども根掛かりして針を結び直してを繰り返し、
26時頃、やっといいあたりがきました。
今度ははずれないように慎重にね。
やっぱりこのお魚、いい引きしますね。
46才のフエさんでした。
私としたことが途中写真を撮り忘れておりまして、
自宅に帰ってからお写真とりまして。





粘ってやっとこいいサイズがつれまして良かったです。
帰り道、疲れ果ててパーキングで気絶しました。
お家で道具洗ってからまた少し寝て、
夕方からお酒を引っ掛けながらお魚さばきをしまして。
最近どんぶりにしますと家族みんなが食べてくれますのでね。
酢飯つくってフエ丼にしましょう。





大きいやつは脂が凄かったです。
包丁もまな板もぬるぬるです。
食べ過ぎたら翌朝、お腹を壊す気がします。
小さい方は翌晩、煮付けにしようかな。
いつも捨てちゃっていた頭も煮付け要員にね。
猫三郎にはカリカリと混ぜご飯にしてあげまして。





フエつりは今シーズン最後かな。
徐々に秋のつりにシフトしていきましょう。
しかしやっぱりフエつりは疲れますわ。
もっと楽につらして欲しいです。
今宵も楽しかったです。