2022年12月31日。
今年最後のつりに行きました。
毎年、大晦日と元旦と2日は海に行かないのですが、
12月はお仕事忙しくてお疲れでしたので、30日は一日中寝ておりました。
少々風邪気味でしたしね。
体調不良時は大好きなつりをする意欲がわかず、
結局大晦日になってしまいまして。
14時頃、南房に到着。
今日はM本さんと海おとこさんと一緒です。
海おとこさんと会うの久しぶり。
思い返してみますと、丁度1年ぶりでしたね。
ずっとお仕事で遠方に行っちゃってましたからね。
久しぶりにお会いできまして嬉しゅうございます。
さて、今日はとりあえず寄せ餌は持ってきましたが、何を狙うか決めてなく。
なんか珍しいお魚を狙いたいのですが、あまり情報もなく結局めじなつりになりました。
風は北東の風がゆるゆるで、海はペタペタな凪ぎでございます。
あまりにもペタペタなので、結構厳しいつりになりそう。
なんとかお正月用のお魚を仕入れねば。
寒いけど頑張ります。
凪ぎているので前の方の磯にチャランボ打って仕掛けを投げます。
何度か打ち返しをしましたが、針のオキアミは残ったまま。
全然あたりなし。
潮も効いてない。
水も冷たいのかしら。
さっぱり生命反応も感じられず。
ん~厳しいですね。
困った。
随分時間が経つもまったくウキが沈みません。
これ非常にまずい。
潮の上げっぱなに期待するしかないです。
暫くしてようやく潮が上げてきたタイミングで流れがでてきました。
今まで道糸がたるんでいたのに、少しずつ左へ流されて、
糸が張る感じに。
そしてある程度流されたその先一箇所でウキが止まる。
ははぁ…つれるとしたらあそこかな。
少々遠投してダイレクトにそのポイントへ。
寄せえさをここぞとばかりにバラバラ撒きまして。
はじめてウキが沈んでいい気持ち。
なかなかのオナガさんでしたね。
よかった、坊主回避しました。
この時合いに頑張りませんとね。
かじかむ手をポッケに入れて温めながら置き竿で。
その後3回ほどあたりがありまして。
オナガ、オナガ、クチブト、オナガって感じでしたね。
M本さんも海おとこさんも苦戦してましたけど、
お正月のお魚は確保したみたいで良かったです。
新年になる前、22時頃に竿を納めました。
今年最後のつり、まぁなんとか形になりましたね。
房総にしては結構いいオナガさん。
2匹が40才超えまして。新年にたくさん食べられそうです。
2022年も沢山つりしましたなぁ。
また来る年も安全に楽しめますように。
頑張ります。