![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/e2a0b98aa712f12380762530d8446967.jpg)
先週、週中からお天気とにらめっこでしたね。
何度も予報を確認していました。
お願いですから釣りが出来ます様に。
ここひと月程状況が良くないですよね。
水も温かくなりましたし、
期待できる時期なんですけども。
悩みに悩んでやっぱり行く事に。
いや違うかな…
答えは最初からきっと決まっていたのでしょう。
今日はKYさんと菊りんとご一緒でしたね。
レア系のお魚がつりたいとのご要望でしたから。
列島遥か南から台風がお近づきです。
波も高く南西風が強いですね。
空の雲が凄い速さで流れていきます。
これは場所の選定が難しいかな。
ここぞという場所を見に行きますと
izuさんが準備中でしたね。
やっぱりここしかないですよね。
さすが。
izuさんはあっち、私らはこっちで竿出しです。
歩いて磯に出てみます。
風が思ったより強いです。
予報では8m前後でしたけどね、
確実に10m以上吹いていそうです。
磯の前に立つと横風で飛沫が飛んできます。
細かい粒子の潮粒が音を立てて身体にぱしぱしと。
今日もストレスのつりですね。
3人暫く竿を出す気力も無く、
磯際に佇んでおりました。
でも折角来たんですからね。
つり始めますが竿が風に煽られます。
ラインも孕みすぎて思ったポイントに入りません。
駄目な予感が次第に強まります。
時折本命以外のお魚が竿を曲げますけどね、
これはきっと続けても駄目なんでしょう。
23時頃、izuさんと連絡をとりますが、
あっちもやはりお厳しいようです。
しかしひとつの情報を教えて頂きました。
それを元に少し場所を移動しましたね。
夜明け前までの3時間ちょいの勝負でしょうか。
なんとかつりませんと。
気合を入れ直しですね。
2時間程経過しました。
やはり今日は厳しいかなと
殆ど諦めてたんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/d710fb0f311b7695e5017586aae28a76.jpg)
大きかったです。
橙色でした。
強い引きだったので一瞬黄色い方かと思っちゃいました。
でもつれて良かったです。
海が時化ぎみでしたから、
随分根がかりとキレモクに悩まされました。
暫くするとあっちで竿を出していた
菊りんも一匹。
食べごろサイズですね。
よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/966996fd0b90587c058b599d949f2eb9.jpg)
結局夜明け前まで頑張りましたけど、
ふたつで終了です。
あらためて海を眺めますと、色は真っ茶っ茶。
磯際、沖目がモクの絨毯でした。
よくまぁこれでつれましたなぁ。
運がいいです。
次回はもっと良いコンディションでつりしたいです。
まだ夏は長いですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/dac6a4e847affe89b5fe15c939fa4080.jpg)
梅雨、明けましておめでとうございます(^-^)
強風の中、続ける根性が流石です!
雨風で折れないココロ!と釣果、見習いたいです。
雨風で会社を休む事を考える僕はダメダメです。
実は雨風で心折れそうな時って結構あります。
でも後で後悔する時が嫌なものですからね。
私もです。
雨、風、暑さ、寒さ、眠さ、だるさが
会社を休める理由になるといいですよね。
仕事をサボりつついつも衛生写真を見ては悩み迷宮入りです(泣)
今年ももうダメかなって諦めモードになりましたが、じゅんぞうさん記事でやる気充電です(^^)v
今年こそ釣ってやります!!!
駄文失礼しましたm(__)m
一回コツを掴むと難しくなくなると思いますよ。
私も随分時間とお金を使いましたからね。
諦めなかったらきっと釣れます。
大丈夫、頑張ってください。