
南房ですね。
漁港でサビキ釣りです。
釣れる魚は、
トウゴロウにネンブツ、タナゴに小メバルでした。
潮が澄んでましたね。
底まで丸見えです。
アミエビを撒くと
ワラワラとメバルが湧いてきます。
一番欲しいのはトウゴロウなんですけどね。
群れが岸よりに寄ってきたり、
そうでなかったり。
ちょこちょこ釣れましたね。
エサの確保はこれで十分でしょうか。
これを懲りずにまた泳がせました。
ヒラメが釣りたいんです。
中々釣れない事は承知ですけどね。
どうしてもヒラメが釣りたいんです。
日中大きなマイワシは爆釣でした。
脂無しのぱさぱさイワシですけどもね。

かなり我慢しました。
粘りましたよ。
そう、朝から夕方まで泳がせたかな。
ただの一度もアタリはありませんでしたね。
私の貴重な一日を返してください。
これで帰るのもまた淋しいですから、
いつも通り磯に出てみました。
メジナはきっと癒してくれるでしょう。
夕方から一気に気温が下がりましたね。
北風が少し。
波はわりと穏やかなほうです。
少しばかりの寄せエサを持っていきます。

満潮前後ですが潮が低いです。
浅場が好きな私でも、
これはちょっと水が無さすぎですかね。
「外したかな」
なんて感じでしたけどね。
三つばかり釣れました。
エサも少しだけでしたので、
90分程で終了ですね。

大きめの一つだけお土産に。
メジナを家に持ち帰るのは
本当に久しぶりです。
去年の春以来かな?
前回釣ったのは港で食べちゃいましたしね。
これまた久しぶりに包丁を握りました。
嫁さんの機嫌が悪かったものですから、
自分でお料理です。
「あたしの3倍時間かかるね」
…なんて言われつつ。
食べるにはいい時期ですね。
とてもおいしいです。
