11月4日5日6日と3日間かけて、さつまいも、里芋を掘り終えました。三日前から天気が良くなり、畑の土も乾いてきて、且つ好天が続く予報で”芋掘り”を決断しました。例年芋掘りだけは女房に手伝ってもらいます。他の野菜と違って芋類は、直ぐに穴を掘って貯蔵しなければならないからです。
勿論芋を掘るのは男で朝早く露の乾かない内に仕事にかかります。女房は昼からで掘った芋の”かたづけ”の仕事です。 仕事にかかる前は5日間を予定していましたが、3日で済んだわけです。その分「私が頑張りすぎたと」と思っています。昨日は、夕方になって予定の仕事の0,7%を残しましたが、内心疲れたとという感じでした。夜になって体調を心配するほどでしたが、今朝は少し遅く目が覚めて(5時半)気分は普段通りでしたから、まだ回復力があるんだ!!と安心しています。
来年は、こんな無理はしないでおこう! 女房が手伝ってくれなくなったら、作ることを少なくしょう!!と頭をかすめました。歳ですねー


午前中に掘ると午後には芋は表面が白く乾いてくれます。こんな畝を8列作り約250本苗を植えています。9月から10月にかけて2列は食べました。(写真上) 顔は写さない約束で女房が持ってくれました。(下)

今年の里芋は豊作です。その理由の一つは連作を避けたことだと考えています。こんな畝を6列作りました。約160株です。貯蔵する里芋は、竹ヘラで株に付いた土と根っこを落とさねばなりません。
私達の子供の頃は、さつまいもは大切な「おやつ」でした。今は、若い者は(我が家でも)ほとんどさつまいもを食べません。(天ぷらにするとすこし食べるかな?)
芋を食べると”つうじ”が良くなります。これ本当の話・・・。
勿論芋を掘るのは男で朝早く露の乾かない内に仕事にかかります。女房は昼からで掘った芋の”かたづけ”の仕事です。 仕事にかかる前は5日間を予定していましたが、3日で済んだわけです。その分「私が頑張りすぎたと」と思っています。昨日は、夕方になって予定の仕事の0,7%を残しましたが、内心疲れたとという感じでした。夜になって体調を心配するほどでしたが、今朝は少し遅く目が覚めて(5時半)気分は普段通りでしたから、まだ回復力があるんだ!!と安心しています。
来年は、こんな無理はしないでおこう! 女房が手伝ってくれなくなったら、作ることを少なくしょう!!と頭をかすめました。歳ですねー


午前中に掘ると午後には芋は表面が白く乾いてくれます。こんな畝を8列作り約250本苗を植えています。9月から10月にかけて2列は食べました。(写真上) 顔は写さない約束で女房が持ってくれました。(下)

今年の里芋は豊作です。その理由の一つは連作を避けたことだと考えています。こんな畝を6列作りました。約160株です。貯蔵する里芋は、竹ヘラで株に付いた土と根っこを落とさねばなりません。
私達の子供の頃は、さつまいもは大切な「おやつ」でした。今は、若い者は(我が家でも)ほとんどさつまいもを食べません。(天ぷらにするとすこし食べるかな?)
芋を食べると”つうじ”が良くなります。これ本当の話・・・。