4月に入ってからの中旬までの日照時間は、平年の半分だったそうです。が、此処え来て、天気の良い日が4日間続きました。そして、尚且つこの天気が今月一杯続く予報です。
ありがたい事で、朝9時ごろから、午後も”せっせ”と畑に出ています。夏物野菜の植え付けの、畑の準備が主な仕事です。但し無理をしないよう、午後からは早めに上がるよう心掛けています。
今春からは「私の一人漫才」で、作る各野菜の本数・・・結果、面積も少なるようー、心がけていますが、長い年月の癖で、どうしても種を多めに蒔いてしまっているようです。その思いと、行動の”ちぐはぐ”が、畑の計画面にも出ていて・・・「畑全体が・・・雑然としていて・・・美しくない!?」感じです。まあ人生を含めて”すぼめて”いく事も難しいことです。
上2枚は、畑に出る前の庭木に、朝陽が燦々とふりそそいでいる美しさに・・・、思はず撮った写真です。(8時15分)
前回15日投稿の事を思うと、元気が出てきた苗床です。
上3列は、南瓜と胡瓜ですが、この苗を見ていると、本圃の準備をせざるを得ません。がこれ全部を植えたら・・・私が”きりきりまいまい”になってしまいます。水色ポットは、小玉西瓜ですが、同じ日に蒔いたですが、漸く芽が出そろいました。緑色ポットは、ズッキーニです。
黒色ポット上から、枝豆とトウモロコシです。ハウスの中は、昼間は30℃余の温度になり、漸く元気が出てきたようです。
買う苗(茄子・トマト・ピーマン)を含めて4月末から5月初めにかけて、本圃に定植していきます。しばらくは”忙しい日が続きます。