相変わらず月日の経つのが早く感じます。ふり返ってみると90歳になったのが、ついこの間のような気がして・・・もう3年が過ぎてしまいました。誕生日が2月の初めですから「これから94歳の道を歩くんだ!」と思いました。その2月があっと云う間に過ぎてしまった実感です。若い頃は過ぎた時は短く感じましたが、前途は長く~長い感じでした。が 先が短いのが90代の特色のようです・・・・一瞬頭をよぎりました。
農閑期で手持無沙汰の日々でしたが、2月末から暖かい日は畑に出るようにして来ました。野菜作りの道を歩いていますから、上記のような観照にはしたっておれません。畑は年々再々同じことの繰り返しですが、老いていくのは自然の流れ・・・、反面孫たちが大きくなって殆ど社会人になり、ひ孫が8人と云う状態になってきました。昨年秋から新春にかけ孫たちに宅急便をおくりましたが、それを念頭に置いての野菜作りです。が 自分の足で歩ける老後を第一目標にしています。一日3時間ぐらい(半日)午後からは休む働き方をめざしています。
畑もこんなに綺麗になりました。そして4日には大根・ほうれん草・小松菜を蒔きました。(トンネル)今日5日は、そのトンネルの右側に畝らしき処にトウモロコシとインゲン豆を蒔きます。昼ごろに雨の予報がでていますから、8時半頃早めに畑に出ました。
トウモロコシ3分の2と、蔓ありインゲン豆3分の1を蒔きました。
トウモロコシ2粒 インゲン豆2粒
畝作りから種蒔きそしてトンネル作りで約2時間掛かりました。トンネルが2列になり、5種類の種蒔きができました。午後からゆっくり休めました。
玉葱大きくなってきました。
西瓜の敷き藁用の大麦です。今年も孫達に西瓜を送る算段です。30個収穫をめざしています。