先週は明治神宮へ初もうで。
ここ、大好きな場所です。
木は大きくて、呼吸が自然と深くなる。
空気がきれいで、歴史と文化を感じます。
我々は朝が早いので(年寄りだからではない)、まだ人は少なめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/f8f0d10ae0a69b0955ee45ed95ae1f1f.jpg)
お賽銭もちゃんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/7a7345b526bd819d76b9a6dfb9b98fae.jpg)
雪つりがしてあって、関東でこんなの必要?と先週は思ってたけど・・・必要だねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/d12492fd504836494a8a82db380e93cb.jpg)
餌待ちの鯉は丸々と・・・。親近感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/70c1c75fb3be81042435225c88c45e5e.jpg)
ご存じ、清正の井戸。これは本当に神秘的。大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/0c011e2293202f63a80b90bce2b41284.jpg)
さて、松涛まで行き、ランチです。
人気店のブラッセリー クールへ。
前菜2品、メインのコース(1500円)に、珈琲+ランチデザート(300円)を選びました。
私の前菜は、ねぎとカニのキッシュ、ニンジンのポタージュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/3fa689b6385afb87892ece322efd4947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/41ec81d7d8c58b1c036ffe540cd18cb3.jpg)
お味が良いです。人気のはずです。お安いしね。この日も満席でした。土曜日だったし。
メインは、チキンのコンフィをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/4a3b0a763d671af6e088cce3d974040f.jpg)
デザートは迷わずサクランボクラフティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/9448881be51dbfd9cd258091bf5075b6.jpg)
ほかにも、お野菜のサラダや、スズキのソテーも美味しかったみたい。
おひとり様でも、ふらっと行けます。
前菜1品のコースなら1200円です。平日なら1000円のランチもあります。
この日の一つ目の目的(ここまでは、あまり目的じゃないのよ。怖いな
)、松涛のjmギャラリーへ。
毎年楽しみにしている川村忠晴の植物のあかりの作品展へ。
これが想像以上に良かったです。
残念ながら作品のお写真は載せませんが、気になる方はギャラリーを訪れてください。
来月3日まで。
この日の2つ目の目的、スパイラルホールへ。
「百人一首に遊ぶ」という企画。
大ファンの西郷永世名人のご登場に、嬉々として拍手をしてしまいました。←1列目で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/55305ece90f4f058592ef951330386b9.jpg)
ほかにも1列目には、少年少女が座っていて、彼らにマイクがまわり
「どの位練習するんですかぁ?」とか
「どうやって覚えるんですかぁ?」とか・・・。
名人は、大変誠実、かつご丁寧に答えていたわん。
でもでも・・・
「ここにきて、名人位を辞退した本当の理由をお答えください!」とは、どの子も質問せず、1列目でも、私にはマイクは回って来ず・・・もう少し若ければと悔やんだのであった、マル。
とはいえ、西郷永世名人と渡辺永世クイーンの戦いは、まさに現代トップクラスの戦いで、その速さ、緊張感、美しさは神々しいまでなのであって・・・本当に良いもの見ちゃったわぁ~。←1列目で(しつこいわっ!)。
この後、披講についてのワークショップもあって、これもまた興味深いものでした。
やっぱり、間合いや、音、声というものの響きや、日本語というもの、そこにある深く繊細なものの見方とか・・・本当に本当に良い時間でした。
登場された、楽師や先生方も良かったしね。
こういう試みって、とにかくやってほしい。興味のある方は多いと思うのよね。
ここ、大好きな場所です。
木は大きくて、呼吸が自然と深くなる。
空気がきれいで、歴史と文化を感じます。
我々は朝が早いので(年寄りだからではない)、まだ人は少なめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/f8f0d10ae0a69b0955ee45ed95ae1f1f.jpg)
お賽銭もちゃんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/7a7345b526bd819d76b9a6dfb9b98fae.jpg)
雪つりがしてあって、関東でこんなの必要?と先週は思ってたけど・・・必要だねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/d12492fd504836494a8a82db380e93cb.jpg)
餌待ちの鯉は丸々と・・・。親近感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/70c1c75fb3be81042435225c88c45e5e.jpg)
ご存じ、清正の井戸。これは本当に神秘的。大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/0c011e2293202f63a80b90bce2b41284.jpg)
さて、松涛まで行き、ランチです。
人気店のブラッセリー クールへ。
前菜2品、メインのコース(1500円)に、珈琲+ランチデザート(300円)を選びました。
私の前菜は、ねぎとカニのキッシュ、ニンジンのポタージュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/3fa689b6385afb87892ece322efd4947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/41ec81d7d8c58b1c036ffe540cd18cb3.jpg)
お味が良いです。人気のはずです。お安いしね。この日も満席でした。土曜日だったし。
メインは、チキンのコンフィをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/4a3b0a763d671af6e088cce3d974040f.jpg)
デザートは迷わずサクランボクラフティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/9448881be51dbfd9cd258091bf5075b6.jpg)
ほかにも、お野菜のサラダや、スズキのソテーも美味しかったみたい。
おひとり様でも、ふらっと行けます。
前菜1品のコースなら1200円です。平日なら1000円のランチもあります。
この日の一つ目の目的(ここまでは、あまり目的じゃないのよ。怖いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
毎年楽しみにしている川村忠晴の植物のあかりの作品展へ。
これが想像以上に良かったです。
残念ながら作品のお写真は載せませんが、気になる方はギャラリーを訪れてください。
来月3日まで。
この日の2つ目の目的、スパイラルホールへ。
「百人一首に遊ぶ」という企画。
大ファンの西郷永世名人のご登場に、嬉々として拍手をしてしまいました。←1列目で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/55305ece90f4f058592ef951330386b9.jpg)
ほかにも1列目には、少年少女が座っていて、彼らにマイクがまわり
「どの位練習するんですかぁ?」とか
「どうやって覚えるんですかぁ?」とか・・・。
名人は、大変誠実、かつご丁寧に答えていたわん。
でもでも・・・
「ここにきて、名人位を辞退した本当の理由をお答えください!」とは、どの子も質問せず、1列目でも、私にはマイクは回って来ず・・・もう少し若ければと悔やんだのであった、マル。
とはいえ、西郷永世名人と渡辺永世クイーンの戦いは、まさに現代トップクラスの戦いで、その速さ、緊張感、美しさは神々しいまでなのであって・・・本当に良いもの見ちゃったわぁ~。←1列目で(しつこいわっ!)。
この後、披講についてのワークショップもあって、これもまた興味深いものでした。
やっぱり、間合いや、音、声というものの響きや、日本語というもの、そこにある深く繊細なものの見方とか・・・本当に本当に良い時間でした。
登場された、楽師や先生方も良かったしね。
こういう試みって、とにかくやってほしい。興味のある方は多いと思うのよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます