![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/bafa5779cb4b4121270254440fae923c.jpg)
今回の旅の目的、実はもん母のお付き添い。
彼女が、表千家同門会、お祝いの会に招かれていたからです。
国際会館となりの宝ヶ池グランドプリンスには、同じ穴のムジナが皆さんご宿泊なのでした。
朝は6時半に和朝食の会場に行ったのでしたが、すでに長蛇の列
。
高齢者は早起きですね
。
で、結局この和食レストランはあきらめ、和洋ビュッフェの会場へ。
またまた並びまして・・・やっと朝食
。
すでに、盛装でお食事の方もいますよ。
紋付のお着物の方は招待者、それ以外のお着物の方はお付き添いですね。
お付き添いに、高齢者はご遠慮ください、というご案内があったらしいけれど・・・かなりの御高齢のお付き添いも・・・。
来たかったんでしょうねぇ
。
食事を終え、もん母はお着物に、私も着替えてロビーへ降りる。
国際会館へは徒歩3分なのだが、ホテルから送迎のバスやタクシーがピストン輸送している
。
偉い偉い
。
降水確率80%も嘘のように晴れ渡り、五月晴れになっています
。
超ラッキー。
会場に着くと、9時半の受付開始なのにすでに多くの方が入場している。
受付で、もん母は道南支部(室蘭や苫小牧、登別などの地区ね)のお代表になっていて、最前列に座ってくれと言われる
。
どうやら、支部ごとに代表が登壇し、お家元から直々に記念品をいただくらしい。
(お写真はその時の瞬間。深々とお辞儀をしているもん母。ちっちゃ
。お付き添い席からの撮影のため。)
この日の受賞者は1254人。
そのうち出席者は800余人だそうです。
お茶席を2席こなし、お食事のお振る舞いもあり、無事にお写真もたくさんとって終了。
その足で表千家北山会館へ向かう。
ちょうど開催中の茶道具展も、同朋の(しかも盛装)皆々様でいっぱいなのでした。
みなさん、お勉強熱心ね。
という訳で、この旅の最大のイヴェントは終了する。
彼女が、表千家同門会、お祝いの会に招かれていたからです。
国際会館となりの宝ヶ池グランドプリンスには、同じ穴のムジナが皆さんご宿泊なのでした。
朝は6時半に和朝食の会場に行ったのでしたが、すでに長蛇の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
高齢者は早起きですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
で、結局この和食レストランはあきらめ、和洋ビュッフェの会場へ。
またまた並びまして・・・やっと朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
すでに、盛装でお食事の方もいますよ。
紋付のお着物の方は招待者、それ以外のお着物の方はお付き添いですね。
お付き添いに、高齢者はご遠慮ください、というご案内があったらしいけれど・・・かなりの御高齢のお付き添いも・・・。
来たかったんでしょうねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
食事を終え、もん母はお着物に、私も着替えてロビーへ降りる。
国際会館へは徒歩3分なのだが、ホテルから送迎のバスやタクシーがピストン輸送している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
偉い偉い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
降水確率80%も嘘のように晴れ渡り、五月晴れになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
超ラッキー。
会場に着くと、9時半の受付開始なのにすでに多くの方が入場している。
受付で、もん母は道南支部(室蘭や苫小牧、登別などの地区ね)のお代表になっていて、最前列に座ってくれと言われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どうやら、支部ごとに代表が登壇し、お家元から直々に記念品をいただくらしい。
(お写真はその時の瞬間。深々とお辞儀をしているもん母。ちっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
この日の受賞者は1254人。
そのうち出席者は800余人だそうです。
お茶席を2席こなし、お食事のお振る舞いもあり、無事にお写真もたくさんとって終了。
その足で表千家北山会館へ向かう。
ちょうど開催中の茶道具展も、同朋の(しかも盛装)皆々様でいっぱいなのでした。
みなさん、お勉強熱心ね。
という訳で、この旅の最大のイヴェントは終了する。
さすが
そのうち2人は、来てなかったみたい
京都まで、嬉々として来ちゃって、おまけに長期滞在したのなんて、もん母だけなのよぉ
受け付けで、突然お代表をお願いされたんだけど、もん母ったら、落ち着いちゃってて・・・。
「はい・・・
予想はしてたんじゃないかな?
でも、茶人にとって、お家元なんて天皇と同じな訳
直々に記念品をいただけたなんて、ラッキーよねぇ
表彰されるなんて、凄いです。
おめおめでとう
もんろーさんも名誉なことに参加できてよかったね。ほんと、最大のイベントだーー
もん母は、来週も地元で、同じ社中の方たちがお祝いしてくれるとかで、今や人生の華です。
イケイケです。
調子に乗ってます。