もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

大銀座落語祭2006

2006-07-17 | エンターテーメント
あつあつダルダルが続いた後の雨は、まるで贈り物のようだった・・・

「大銀座落語祭」2006へ行きました。小遊三、歌丸、鶴瓶を聞きました。満席だったよ。大人気で、チケット取れないのよぉ・・・。
落語はすばらしい演芸ですね。これは残るべきものですよ。

ただ、やっぱりどの世界も、名人が出ない時代は脚光を浴びませんね。私も、小朝が聞きたかったんだけど、こちらはあっという間に(本当にあっという間にだよ)チケットが無かったのだ。
なんたって今は小朝らしい・・・。この人、抜群のリズム&間合いなのだ。音楽にも詳しいヒトのはず。繋がるのかしらね、こういうことって・・・

歌丸さんはなかなか良かった。第一、いいヒトみたいだった。品がある感じ。
鶴瓶は、テレビとおなじで噛み噛みだった。面白いことは面白いんだけどね。これだけ噛まれりゃ興ざめちゃうんだよね。技としてどーよー、みたいな・・・。トークの方が良いみたいなのね。笑わせるから・・・。

会場は中央会館だったんだけど、行くとお席に「六人の会」のうちわが置いてあった。すっごく可愛い。こんなプレゼントって(もちろんチケット代に組み込まれてるわけなのだが)洒落てるし嬉しい。お得な感じ。
売店では同じイラストのTシャツも売っていたよ。何度も言うけどほんとに可愛い。あやうく買いそうだったよ。買っても、どこに着てくんだっての。良かったよ。思いとどまって・・・

ps:銀座で異臭騒ぎがあって亡くなった方が出たらしい。ちょうど通りを1本隔てたところをうろうろしていたのよ。
こわーい

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好き。。。 (KINちゃん)
2006-07-18 05:07:15
落語

歌丸さん好き

パッパラパラリラプップッ



へぇ~~小朝さんが 凄いんだぁ

もんろーさんも 色んな事に興味がおありで(笑)



でもさぁ~変なものに 巻き込まれないでよね
返信する
行きたかった (ての)
2006-07-18 08:51:24
これ、私も行きたかったんですよ。でも3連休は仕事で。先日若手の「朝日いつかは名人会」に行ったんです。柳家喬太郎がよかったー!!小朝とは違う、独特の世界にはまりそう。

もんろーさんは以下のページはご存知?

http://www.asahi.com/culture/column/index.html
返信する
いいな~ (木の葉)
2006-07-18 12:02:34
落語好きだわ~

近くなら行けるのに残念。

愛知はなかなかそういうの聞くチャンスないのよね

ほらほら、自殺した英語落語するあの方の(名前が出てこない)落語も好きでしたよー。

こんな顔した人。。。。。
返信する
思い出した (木の葉)
2006-07-18 12:39:41
カツラ(髪が薄い)シジャクさんでした~。
返信する
う~ん。。。 (もんろー)
2006-07-18 13:05:06
KINちゃん・・・

なかなかね、もう行きたいコンサートって無いのよぉ・・・。さほど上手いアーチストもいない・・・。コンサートって、感動するために行きたい訳なのよ。そういうレベルのコンサートってないわよね。で、違うところに見出す訳。

の場合、今は歌舞伎や落語かなぁ。。。そういうライブね

日本の古典って良いと思うのね。今、和ブームかも知れないけど、私は昔っからそういうところ、あったのね。けっこうそういう感じ、居心地良い。馴染んじゃう感覚を持ってるの。



てのさま・・・

この企画、なかなか良いですよね。チケット取りづらかったですよぉ

教えていただいたサイト、面白いですね。勉強します。遊馬さん、っていう方、私が行った日の前座さんでしたよぉ。上手い人でした。



木の葉さん・・・

やっぱり、枝雀さんね。この人、天才だったよね。こういう、次代を作る人たちが亡くなっちゃったんで、落語界は苦悩の時代になっちゃったらしいよ。

この人、天才だった上に、完全主義者だったらしい。そういう人は、苦しくなるんだね
返信する
KINちゃんも (KINちゃん)
2006-07-18 14:31:52
枝雀さん

大大大好きだったぁ



だからさ 旅立たれた時は・・・結構キタ・・・

何で??って



今 この世にいたら やっぱバリバリだろうね
返信する

コメントを投稿