もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

トラットリア・フランコ@横浜

2013-09-17 | 料理&グルメ
繁盛店、トラットリア フランコへ行きました。

とにかく美味しかった。
お店の方の対応も完璧で、人気があるのは無理もありません。
予約なしで入店できたのは、ラッキー!
というか、台風でしたからね。

我々の定番、タコのカルパッチョ。



豚の前菜。



お野菜のグリルマリネ。



これが美味しかったぁ。秋サケときのこのフィリッジ。



カタルーニャ。



翌日、台風一過の横浜の気持ちよかったこと。




災害にあった方には、お見舞い申し上げます。

耳がダンボな話←(こんな言い方も昭和だな・・・)

2013-09-15 | 日常
先週の事、下町の循環バスに乗った
同じバス停で、おじい様が2人が乗車。
明らかに、先輩と後輩の区別がご当人たちにはあるのだが、こちらからはどちらも同じおじい様にしか見えず、区別はつかない。
後輩的なおじい様は、私の真後ろに、先輩的なおじい様は私の横側の席に座った。

先輩:「それでさぁ、昭和20年の3月10日はこの辺にいたの?」
:(し、昭和20年?
後輩:「いました、いました!大正小学校に逃げたんですけどね。」
先輩:「あっ、そうぉ~。僕はね、台東小学校。じゃ、良かったね。でも結構みんな死んじゃったでしょ?」
後輩:「えぇ~。みんなねぇ・・・。」
後輩:「今はスカイツリーなんて言ってるあたりも、すっかりやられちゃって、全部ね。川にみんなドザエモンになっちゃってて(笑)。僕なんて見に言ったんですよぉ。」
:(ド、ドザエモンって・・・
先輩:「あっ、そぉぅ?」
後輩:「中学校でね、その時。どうなってるかって、見に行きましたよぉ(笑)。」
:(これって、東京大空襲の話?)
先輩:「そうなのぉ・・・。僕はね、20でね。勤めてたけどさぁ。」
後輩:「兵隊、行かなかったの?」
先輩:「2か月、行った(笑)。」
後輩:「あ、行ったの?」
先輩:「そうそう(笑)。遅かったけどね、赤紙来たの。僕くらいになるとみんな死んじゃってね、女の子も男の子も。昔の話出来る人がいなくなっちゃってさ、寂しいよね。」
後輩:「僕らもそうですよぉ。みんな死んでますよ、もう。」

そう。
このおじい様たちの話は、昭和20年3月に下町を襲った東京大空襲の話だった。
毎年、徹子先輩の部屋では8月になると、終戦特集なるものを放送していて、高齢の出演者が戦争話をしているけれど、そんなレベルは遥か彼方。
私がそのバスを降りるまでの数分の話だったが、実に印象的で興味深い会話の立ち聞き(座り聞き?)だった。
毎週私が利用しているそのバスは、まさにその大空襲の被害となった中心地を走っていて、68年前の実話がおとぎ話に聞こえるほどの様子なのだ。見上げればスカイツリーも、知らぬ存ぜぬで立っている。
そのコントラストは夢のようだ。
聴力も滑舌も抜群のそのおじい様2人は、信じられないほどに実に生き生きと、楽しそうに話していた

また会わないかなぁ・・・あの2人。
あやうい今の日本に、こんな2人は市井のお宝だ。

東京大空襲

小三治独演会@大田区民ホールアプリコ

2013-09-09 | エンターテーメント
「金明竹」と「かんしゃく」を聞きました。
いろいろあるでしょうが・・・やっぱり私はファンです。

結局、パフォーマンスは、その人を聴きたいかどうか、ですね。
「噺を聴きたいのではなく、その人を聴きに来るのだ」とご本人もよくおっしゃっていますけれど。
まぁ、音楽も同じなわけです。

ほぼ満席のお隣に座った、大学生らしきお兄さんが、今は志の輔が一番チケットが取れないらしいです、と教えてくれました。
志の輔、一回聴きたいなぁ。
立川流って、未知の世界・・・。

銀座イタリー亭

2013-09-08 | 料理&グルメ
銀座イタリー亭にて、お友達とお食事。

流石、60年の歴史、安定した雰囲気とお味です。
お隣にすわっていらした紳士たちは、どこかの大学教授風でした。
男性のお客様も多くて、歴史を感じます。

フロアの男性も年齢が高く・・・安定感を感じますね。日光金谷ホテルみたい

前菜3種盛り。美味しい。



ナポリタン。懐かしいお味。



ラザニアって、凄く好きなの



前向きキラキラ女子とのお食事は、やっぱり楽しいですわ
元気になります。

生井巌展@ギャラリーブロッケン

2013-09-07 | エンターテーメント
私の兄弟弟子(尺八の)、生井巌画伯の展覧会が、GALLERY BROCKEN ギャラリーブロッケンにて、開催中。
ご案内のお手紙来ちゃった。

便箋がないときは、出金伝票でもお手紙は書けるということを教えてくれる。
生井さん、大好き!

このカナブンは、そのうち「なんでも鑑定団」に出品するかもしれないので、大事にとっておく

展覧会は明日、8日まで。

古木スツール

2013-09-06 | 日常
ヒカリエにて、購入。
気に入ってます

昨日、渋谷に居たら、街がオリンピックムードでした。
これで、決まらなかったらどうするんでしょう。コワイ

ちょっと秋らしい雰囲気になってきて、完熟バナナケーキ、焼きました。
やっとオーブンも動いてきた。




先月だったかな?
まだ暑いとき、ランチで孫さんのお店に行きました。
せっかく四川なのだから、担担麺でしょ、ということで担担麺を食す。



流石の人気店で、女性グループや、リーマンのおじさま方でいっぱいでしたわ。
おうちでは出せないお味ですよ、当然ね