100万人を越える人々に生活保護費が支給されている。日本のシビルミニマム(最低生活保障)制度の確立をたたえる人も多いが、このような政府や社会のセーフティネットにかからない人々がいることを忘れることはできない。このたびの定額給付金すら手に出来ない人たちもいるのだ。
住民登録も出来ない、住んでいる住所も明かせないだけでなく、屋根のあるところに住めない人々も多い。ニートや期間従業やフリーターなどというレベルにさえ届かない人たちがいる。幼いころから義務教育も満足にさせてもらえていない人々や何かの事故で世間でいう自己責任などということが理解できなく、集団や社会の法律や手続きや目も届かない人々がいる。
毎年25000人ぐらいの人々が生活保護の開始を受けている一方で、20000人ぐらいの人が生活保護の廃止をうけているので、大体年5000人ぐらい被生活保護者が増えている日本だが、全体でこの5年に30万世帯ほど生活保護支給世帯が増えているのだ。働いているのに(年約200万円に満たなくて)生活保護を受けている世帯は、大体1割。9割は働いていない。一人高齢者45万人、傷病者や障害者が40万人、母子家庭が大体10万人といった内訳だ。
ただ、現実には年収200万円未満のワーキングプアが550万人もいる日本だから、お国の生活保護などのセーフティネットが不十分であることは誰にでもわかる。全人口の12%(3700万人)のワーキングプアを抱かえるアメリカに比べて日本の550万人は5%にもならないなどと言ってはおれない。このような数字にもかからないような人々がいるということを忘れることが出来ないと思うからだ。
1億総中流を目指した55年体制を否定して、00年/05年(体制)はチェンジならぬ”改革”を謳った。金融改革から三位一体改革や郵政改革など”何がどうよくなるのか”わからない改革(リフォーム)に着手した。自己責任ということを振りかざし新自由主義や市場原理主義などアメリカ譲りのグローバル資本主義に進んだ。勝ち組や負け組に続いて格差を生産し、負け組や貧困層を”怠け者や自己責任”と言って叱った。
下流や貧困などの層を増やす格差製造装置なる市場原理主義をグローバル資本主義に生きるためと正当化し、新しい国や社会の”ありかた”などをゼロベースで考えることを怠った。グローバル資本主義と市場原理主義に固執した。そして、ただいまのような荒んだ社会や国にしてしまったのだ。いまからでも遅くない国民幸福の総和を最大にするようなソーシャルシステムや政治を考えて欲しい。ブータンやリヒテンシュタインにならなくてもいい、せめてノルウェーやルクセンブルグあたりにつづきたい。
住民登録も出来ない、住んでいる住所も明かせないだけでなく、屋根のあるところに住めない人々も多い。ニートや期間従業やフリーターなどというレベルにさえ届かない人たちがいる。幼いころから義務教育も満足にさせてもらえていない人々や何かの事故で世間でいう自己責任などということが理解できなく、集団や社会の法律や手続きや目も届かない人々がいる。
毎年25000人ぐらいの人々が生活保護の開始を受けている一方で、20000人ぐらいの人が生活保護の廃止をうけているので、大体年5000人ぐらい被生活保護者が増えている日本だが、全体でこの5年に30万世帯ほど生活保護支給世帯が増えているのだ。働いているのに(年約200万円に満たなくて)生活保護を受けている世帯は、大体1割。9割は働いていない。一人高齢者45万人、傷病者や障害者が40万人、母子家庭が大体10万人といった内訳だ。
ただ、現実には年収200万円未満のワーキングプアが550万人もいる日本だから、お国の生活保護などのセーフティネットが不十分であることは誰にでもわかる。全人口の12%(3700万人)のワーキングプアを抱かえるアメリカに比べて日本の550万人は5%にもならないなどと言ってはおれない。このような数字にもかからないような人々がいるということを忘れることが出来ないと思うからだ。
1億総中流を目指した55年体制を否定して、00年/05年(体制)はチェンジならぬ”改革”を謳った。金融改革から三位一体改革や郵政改革など”何がどうよくなるのか”わからない改革(リフォーム)に着手した。自己責任ということを振りかざし新自由主義や市場原理主義などアメリカ譲りのグローバル資本主義に進んだ。勝ち組や負け組に続いて格差を生産し、負け組や貧困層を”怠け者や自己責任”と言って叱った。
下流や貧困などの層を増やす格差製造装置なる市場原理主義をグローバル資本主義に生きるためと正当化し、新しい国や社会の”ありかた”などをゼロベースで考えることを怠った。グローバル資本主義と市場原理主義に固執した。そして、ただいまのような荒んだ社会や国にしてしまったのだ。いまからでも遅くない国民幸福の総和を最大にするようなソーシャルシステムや政治を考えて欲しい。ブータンやリヒテンシュタインにならなくてもいい、せめてノルウェーやルクセンブルグあたりにつづきたい。