ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

スイカの季節が終わりカボチャの季節

2017-09-18 21:33:26 | 日記

本当は4~5日前の話ですが
近所のスーパーではついにスイカが消え
ハロウィングッズを売り出している。
スイカからお化けカボチャにチェンジです。

月日が経つのは早いもので
ついこの前、新年を迎えたと思ったらもうハロウィン。
そしてハロウィンが終わればすぐクリスマスで今年は終了です。

過ぎ去った季節を惜しむつもりはないですが
終了間際にスイカを2回食べておいてよかった。

ハロウィンは関係ないのでスルーしますが
芸術の秋で
これからが実りの多い季節になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トングのせい?でO157感染死亡事故→トングの需要が増え品薄

2017-09-18 13:20:16 | ニュース

>埼玉、群馬両県の系列総菜店「でりしゃす」の客が相次いで腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒では、総菜を大皿から取り分けるためのトングが原因となった可能性が指摘されている。使い回しを防ごうと、運営会社はトング約一万本を新たに購入。同様の対策強化の動きが広がるとともにトング需要が高まっており、品薄となるメーカーも出始めた。

>「三千から四千はあった在庫がなくなりつつある」。新潟県燕市でトングを中心としたキッチン用品を製造する田辺金具には、でりしゃすの総菜を食べた女児(3つ)の死亡が十三日に明らかになって以降、問屋からの問い合わせが急増した。

>担当者は「食中毒対策のため、売り場での交換ペースを早めているようだ」と説明。先端の樹脂部分に抗菌剤を配合したトングも販売する同社には「どんなものでもいいから売ってほしい」との要望もあるという。

>死亡女児を含む十一人は、前橋市のでりしゃす六供(ろっく)店で販売された総菜を食べていた。市によると、この店舗は複数の皿でトングが使い回され、定められた「二時間ごとの交換」が守られていなかった疑いがある。

>市は、総菜の販売段階で菌が付着した二次汚染の可能性を挙げる一方、トングが原因だったと確定させてはいない。

トング需要増、品薄も 感染症対策 使い回し防止
東京新聞 朝刊 2017年9月17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017091702000108.html


トングは「諸刃の剣」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江アナがアルコール35度の高麗人参酒を飲んで酔ってしまった!ヘロヘロの女子アナに変身?

2017-09-18 01:12:58 | 日記



シリーズ最高傑作の気がします。

でも毎回女子アナにハプニングがあるのは
台本で仕込んでいるのでしょうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする