不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

風評ではない、フクシマ「舞舞パウダー」から基準値超えるセシウム

2018-09-26 10:56:44 | ニュース

福島 NEWS WEB マイタケ加工品 放射性セシウム
NHK NEWS WEB 2018/09/23
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180923/6050002759.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

>福島市の農産物直売所などで販売されていたマイタケの加工食品から国の基準を超える
放射性セシウムが検出され、福島市は22日、製造会社に対し、
食品の自主回収と出荷の自粛を要請しました。

>自主回収と出荷の自粛になっているのは、乾燥したマイタケを粉末状にした加工食品、「舞舞パウダー」です。
福島市保健所によりますと、この食品は市内の6つの農産物直売所と観光物産館で販売されていて、
国が今月18日から検査をしたところ、1キログラムあたり160ベクレルと
国の基準値の100ベクレルを超える放射性セシウムが検出されました。

>製造していたのは福島市の食品加工会社でマイタケを自家栽培して加工していたということです。
福島市保健所は製造会社に対し、食品を自主回収することと、基準値を下回る数値となるまでは
食品を出荷しないことを要請しました。

>福島市保健所は「もし食べても人体や健康に影響を及ぼす数値ではない」としていますが、
心配な人については25日から電話で相談を受け付けることにしています。
相談窓口024-525-7681(8:30~17:15)



基準値を超えているのでこれは風評ではありません。

フクシマが「風評被害」という言葉を使うのは
プロパガンダではないでしょうか。

ちなみにセシウムはじめ放射性元素の半減期からいって
たとえ風評は消えたとしても、放射能は簡単には消えません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右寄り雑誌敗北w 新潮45休刊のお知らせ

2018-09-26 01:48:22 | 日記

2018年9月25日 株式会社 新潮社
https://www.shinchosha.co.jp/news/20180925.html
https://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/cover/2166/2166_l.jpg


はっきり言って私は読んでません。
杉田水脈の論文だとか、騒動の発端となった小川栄太郎だかの文章も。

だからどこがどうヘイトに当たるのかも知りません。

知っているのはだいぶ前に聞いた「LGBTは生産性がない」という言葉ぐらいしか知りませんん。

ただこの騒ぎを見ていると
新潮が部数回復のために右寄り路線を取っていて
それが左からの攻撃に合って休刊に持ち込まれたらしいです。

ネトウヨのたちが言論弾圧だと騒いでいます。

私自身は左翼でないアンチネトウヨなのですが
右と左を比べれば左のほうが遥かにマシだと考えているので
右vs左で左が勝ったのは大変いい事だと思います。

私自身は現代の流れに反しLGBTには否定的で
国際的な傾向を見ても好ましいとは思ってません。
国際スタンダードから外れても私の考えを変えるつもりはありません。

もちろん個人の性的嗜好や基本的人権は認められるべきで
行政が差別廃止の啓もう活動をするところまではいいですが
それ以上の支援、ノンケ健常者以上の特別待遇をすることは
税金の無駄以外の何ものでもありません。
LGDPは障害ではあっても自立すら困難な他の多くの障害者とは違います。

それでも右寄りになった新潮45が
「これ」が原因で休刊になったのならそれはそれでいいことです。

何でもヘイトや人権を持ち出せば勝てるのか?

そうでもないようです。

社会の傾向が重視されています。

逆行している例では

例えば暴力団が銀行口座を解約させられて
人権はどうなっているのかという話も出てますが現状では受け入れられてません。

タトゥーや刺青がプールやスパでお断りになっている件は
五輪やラグビー国際大会で一部逆行も出て来てますがまだ受け入れられていません。

ps.忘れてました。
5ちゃんねるでよく言われているロリコンの権利も受け入れられてませんw
これは児童への人権侵害に当たるからでしょうか。
流石に小川栄太郎もロリは持ち出せずに痴漢止まりでしたがw(2018.09.27)


微妙なところでは

木造で復刻される名古屋城に
障害者用のエレベーターを設置しろという話は
現状では一団体が吠えているにすぎません。

スタンダードが出来上がっている例では

木島英登さんがタラップを這わせられた件では
バニラエアが謝罪に追い込まれました。

どこかの市で刊行物に六曜を記入したことが差別だということで
廃棄処分となりました。
六曜が差別だというのは一人の人間が主張した幼稚な理論に過ぎないのですが
それでも市としてはそうせざるを得ないようです。

ヘイトの話になってしまいましたが
右寄り新潮が休刊に追い込まれたのは大変いい事です。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする