スーパーフラミンゴが完成した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/d5e86e91653e9008772e6c11788e3751.jpg)
4芯のギャブタイヤはちょっと太かったけれども、バナナプラグを利用したので問題無く接続できた。
音出しは、深夜近い為AVアンプのテントトーンだけで辞めた。
左がピンクフラミンゴ FE88Sol
右がスワンa FE108Σ
次回はFE87Eを使ってF72ニアピンを製作予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/b4a1259dbb68494ed90806f08d045362.jpg)
材はパイン集積材を使用予定です。
作ってみて、スワンaよりもメイン向きならば、スワンaをリアサラウンド用にしようかと思う。
ダメならば、ニアピンはサラウンド用にする予定だ。
さらに在庫のFE107は、AVラック兼BHを設計中。もしかしたら、FE208スーパーを格安で譲ってくれる友人が現れた。
格安っていくらだろう?
D55も製作できる可能性が出てきたが、調子悪いCDプレーヤーを調達しなければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/f8c97a742960b6093eaa48f2a0f65662.jpg)
尚、スワン、フラミンゴにはデッドスペースが必ずある。そのデッドスペースに長岡先生は鉛粒を入れると書いてましたが、あくまでも穴埋めと重量稼ぎだと思うので、自分は乾燥砂を入れた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/a35e03f9c9ef04a9ed28f91dff7f8466.jpg)
乾燥砂はホームセンターに行けば500円程度で買える。そのまま入れると、なんらかの弾みや移動の際に出てしまう可能性がある為、DAISO製の小袋に入れ、セロハンテープで止めてた。その際、余った木工用ボンドを水で少し薄めて硬化剤代わりに入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/d5e86e91653e9008772e6c11788e3751.jpg)
4芯のギャブタイヤはちょっと太かったけれども、バナナプラグを利用したので問題無く接続できた。
音出しは、深夜近い為AVアンプのテントトーンだけで辞めた。
左がピンクフラミンゴ FE88Sol
右がスワンa FE108Σ
次回はFE87Eを使ってF72ニアピンを製作予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/b4a1259dbb68494ed90806f08d045362.jpg)
材はパイン集積材を使用予定です。
作ってみて、スワンaよりもメイン向きならば、スワンaをリアサラウンド用にしようかと思う。
ダメならば、ニアピンはサラウンド用にする予定だ。
さらに在庫のFE107は、AVラック兼BHを設計中。もしかしたら、FE208スーパーを格安で譲ってくれる友人が現れた。
格安っていくらだろう?
D55も製作できる可能性が出てきたが、調子悪いCDプレーヤーを調達しなければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/f8c97a742960b6093eaa48f2a0f65662.jpg)
尚、スワン、フラミンゴにはデッドスペースが必ずある。そのデッドスペースに長岡先生は鉛粒を入れると書いてましたが、あくまでも穴埋めと重量稼ぎだと思うので、自分は乾燥砂を入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/a35e03f9c9ef04a9ed28f91dff7f8466.jpg)
乾燥砂はホームセンターに行けば500円程度で買える。そのまま入れると、なんらかの弾みや移動の際に出てしまう可能性がある為、DAISO製の小袋に入れ、セロハンテープで止めてた。その際、余った木工用ボンドを水で少し薄めて硬化剤代わりに入れた。