FacebookとTwitterに投稿済みですが、少しでも役立てて頂きたいので、こちらにも残します。
作り方は至って簡単。
用意する物は
ダイソー製スプレー容器300ml
クスリのツルハなどに売っているハッカ油と無水エタノール
ハッカ油は少々高い800円
無水エタノールは忘れた。
ダイソー製スプレー容器300mlに、ハッカ油を全て入れて、無水エタノールを容器一杯になるまで入れて出来あがり。
市販虫除けスプレーよりも高価になりますが、ハッカなので嫌な匂いがしない。
持続性もある。
余った無水エタノールは、消毒液として利用出来ます。
自分は、カメラ機材、主にカメラボディやレンズボディ、三脚などの長期間保存前に使用してます。
ハッカ油は、バスタブに数滴垂らすのもいいかもしれません。
前回は200mlの容器で作りましたが、匂いがキツイので今回は300mlにしました。
因みに無水エタノールを水道水に変えると蒸発してなくなりそうです。
200mlで、短い北海道の夏で2年間使えました。
是非、試してみて下さい。
自宅には、もう少し匂いの良いポプリを使ってます。
作り方は至って簡単。
用意する物は
ダイソー製スプレー容器300ml
クスリのツルハなどに売っているハッカ油と無水エタノール
ハッカ油は少々高い800円
無水エタノールは忘れた。
ダイソー製スプレー容器300mlに、ハッカ油を全て入れて、無水エタノールを容器一杯になるまで入れて出来あがり。
市販虫除けスプレーよりも高価になりますが、ハッカなので嫌な匂いがしない。
持続性もある。
余った無水エタノールは、消毒液として利用出来ます。
自分は、カメラ機材、主にカメラボディやレンズボディ、三脚などの長期間保存前に使用してます。
ハッカ油は、バスタブに数滴垂らすのもいいかもしれません。
前回は200mlの容器で作りましたが、匂いがキツイので今回は300mlにしました。
因みに無水エタノールを水道水に変えると蒸発してなくなりそうです。
200mlで、短い北海道の夏で2年間使えました。
是非、試してみて下さい。
自宅には、もう少し匂いの良いポプリを使ってます。