Action is my middle name ~かいなってぃーのMorrisseyブログ

かいなってぃーのMorrissey・The Smithsに関するよしなしごと。

Romi Mori 写真展:「ザ・スミス」のモリッシー写真を撮った日本人アーティスト

2016-12-18 21:38:31 | The Smiths misc.
1984年、当時洋楽に目覚めたもののおこづかいが「ひと月1000円」の12歳の私は、足しげく地元の貸レコード屋「友&愛」に通っていた。それでも使えるお金が限られているので、よっぽどの確実な情報(友達か雑誌)がない限り、当てずっぽうにレコードを借りることなんてできなかった。

それが、初めて、理屈でなく、私に「借りろ」と言っているレコードに出会った。ザ・スミスと書いてあって、それがバンド名だかアルバムタイトルだか、なにがなんだかわからないけど借りた。

丁寧な解説と歌詞対訳。そのライナーでこの写真に出会った。



…この人、苦しいの?と思った。何かにすごく苦しんでて、どうしようもないような顔の男。そして、レコードに針を落とすと、聞いたことのないギターと、聞いたことのない声が聞こえてきた。まるで彼岸から響くような。すべて諦めた後、またどこかで生まれたようなキラキラな音がした。

“it's time〜”とこのアルバムの1曲目が鳴った時、私のtimeも始まった。

もうその日が、何月の何日だったかとかわからないけど、その時の気持ちはずっと覚えてる。「ザ・スミス」で出会ったモリッシー、ずっとこの声を聞きたいと思った。このスリーブの2色刷りの人を見つめて、今までまったく、誰にも感じたことのない気持ちになった。なんだかはわからなかったけど、離れられないと思った。

…時を隔てて32年、すっかり毎日「モリッシーファン」をやってたら、驚くべき告知が目に入ってきた。



Romi Mori Photo Exhibition「Eternal Dusk」

“フォトグラファー、そしてThe Gun Clubのベーシストとして80年代初頭からロンドンを拠点に活動するRomi Moriさんの国内写真展開催”

このRomiさんこそが、あのファーストのインナーのモリッシーポートレイトを撮ったと!!

実は、昔誰かに、あの写真は日本人が撮ったものだと聞いたことがある。でも都市伝説みたいなモリ伝説だと思ってた。ポートレイトの下に“ROMI”とあるのは知っていたけど、まさか本当に、日本人が撮ったとは!共通点、「日本」しかないけど、胸が熱くなった。

トークセッションもあると知り、すごく行きたくなった。でも予定がたてこんでて諦めかけていたら、モリッシーファンのMさんが「行きたいイベントには行かなきゃ!」と誘ってくれた。モリッシーファンの皆さんのactionする力とか、現場主義には、いつも頭が下がる。Mさんのおかげで17日土曜日、私のすべてが始まった1枚を撮られた、Romi Moriさんを「見に」出かけた。



会場に行くと、トークセッション前のRomiさんとお話できた。なんだか胸がいっぱいで、ろくなこと言えなかったけど「32年前にRomiさんの撮ったあの1枚を見てすべてが始まりました」と言った。Romiさんは美しく、ふっ、と笑って「そっか…もう32年も前になるのね」と言った。それが「昔は懐かしいな…」じゃなくて、「ずーっと今も続いてる」から「32年にびっくり」という感じだったし、繰り返しますが美しいので、現役感と現場感でみなぎっていた。会場で売っていたパンフにサインをいただいた(パンフの中のツネグラム・サムさんのレビューもとても良いです!)。



この、ファーストのモリッシー写真。2色刷りに慣れてたけど、ほんとはカラーなんだ((泣))と、脈拍がはやくなった(いつもは不整脈ですw)。

ご一緒したアクション美女Mさんは、もちろんもうすでにRomiさんの撮った写真をお買い上げ。私も写真展で目にしたら、どうしても欲しくなった。



Mさん、写真買うなんて初めて!と言っていた。私もそうだし、「買った」というより、「家に来てもらう」という感じがした。自分の原点を目につくところに飾っておきたいと思った。

その他、落ち着いて見ると(笑)会場には躍動感のあるモリッシーと、その他知っている方たちの写真が。



あまりにも自然に。あまりにも当時の空気をまとって、そこにあった。飾ってあるんじゃなくて、ひとつひとつの写真が呼吸しているよう。





時代の、場所の、空気感や、湿り気や、有機的なものが感じられる写真たちがたくさん「いた」。じっと見つめていると、その場に行けそう。

そして楽しみにしていたトークセッション開始。司会のツネグラム・サムさんの采配と、クロスビートの荒野さんの何でもアーカイブぶりに感心しまくりつつ、Romiさんと久保さんのぶっちゃけトークもすごく楽しかった。



(個人的にはThe Gun Clubの“Mother Juno”のジャケは、Jeffrey Lee Pierceが、神田正輝と松田聖子が裕次郎の病院に行くとこ写真にインスパイアされたものを、The Fallの“c.r.e.e.p”のジャケ絵も描いたClaus Castenskioldが描いたというエピソードが一番衝撃でしたw)

ついでのマイc.r.e.e.p


トークセッションの終わりの方で、Romiさんのお友達である久保憲司さんが、80年代のイギリスを評して「あの時のにおいや感覚はもうわからないだろうなぁ」と言ったら、Romiさんがスパッと「だからこれやってるのよ」と言った。Romiさんて、時空間を超えてる人だと思った一言だった。

その後、大学の同級生MoodmanがDJしていたので話してたら「Romiさんのギャルパワーはすごい」と言っていた。もちろんいい意味で。ボーダーとか、既成概念を越えるのがギャルパワーってことかなと思った。

帰り際にRomiさんに「女っていろいろ大変じゃないですか。やはり大変なことたくさんありましたか」と聞いたら「もう自分が女とか捨てちゃってないのよ」というようなことをおっしゃってた。男とか女とかにこだわってる自分がまだまだ青いなと思った。

トークセッションでも、モリッシーのセクシャリティの話にもなった。久保さんは、モリッシーがRomiさんを気に入っていたので(モリッシーからのお手紙には“I adore you”と書いてあったそう!)、第2の「ジョンとヨーコ」をモリッシーがねらってるのかと思っていたそう。でも違った。私は帰りながら、モリッシーがRomiさんを“adore”したのは、その男とか女とか超えた、なんでも越えていく「Romiパワー」がわかったからではないかと。モリッシーがいまだに歌ってるのは、性とか既成概念を越えた超えた先にある、もっと自由な、人間の本来の力強さへの確信だから。

写真見たらわかる。お父さんにもらったカメラひとつで、いままで女の子だった子がイギリスに来て、なにもかも飛び越えて、素敵なものを切り取った。その自由な力を感じたモリッシー。彼はRomiさんが撮った写真を引き伸ばして部屋に飾ったそう。本当に気に入っていたのだろう。

Romi said;

「私が気に入っているのは青いモリッシーの写真。ファンの持っていたグラジオラスがステージに敷きつめられ、その上で歌うモリッシー。とても美しかった。私が見たスミスのモリッシーのすべてがこの写真にある」



自分が見た美しさすべて写真に、生き方にこめるパワーを持った美しい人のオーラに触れられた夜でした。

★このRomi Moriさん写真展は、12月22日まで、恵比寿リキッドルームで開催中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする