シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

町内会費

2024-04-01 | 日記

ご近所さん所のスノードロップは良く咲いていますが、我家のは咲き始めたばかり

可憐で可愛いスノードロップ… ワタシも好きな花の1つです

良い方の花言葉としては《希望》なんですって^^

 

ユキヤナギは・・・8分咲きくらい?

花桃は・・・ポツポツ

桜も・・・よーく見るとポツポツ

咲き具合を見に来る、近隣から遠征して来る方々が増える時期

交通量も駐車車両も増える

普段は見掛けないワンコも増える▽・w・▽

木によっては5分咲き位、昨日は中学生かな?桜の木の下で女子会してました

近隣では山桜の方が良く咲いていて

皆さん、まだかまだかと、楽しみにされているのが伝わって来ます

今日は暖かくて天気が良いですからね(画像は昨日の)、夕方見たら咲き進んでるかも♪

 

 

こんにちわ、今日から新年度ですね~

4月もよろしくお願いいたします

昨日が年度末で、早速、次期当番さんが町内会費の徴収に来られました^^;

ワタシが暮らす住宅団地は1,000軒弱位あるのかなぁ

月350円、1年分の4,200円を徴収されるので、前もって封筒に入れ玄関にスタンバイ済w

個人的には、半年分×2回、分けてで良いんじゃないかと…ちょっと思う;

団地が出来た頃の取決めのまんま、アップデートされないままかと思います

以前、便利の良い駅近に暮らしてた頃は

持ち家と賃貸が混在する地域だったので、当番が毎月300円を徴収してました

昔からいる方々が言うのには・・・

木々を植えるように… と、当時はそんな通達があったらしい広い敷地

近年、古家を取り壊し、半分にして2軒建てる、庭は駐車場となり、庭木は植えない

空家は借家にしたり、解体して新しい家が建つ、若返りしつつある団地

うちの近くにも

1軒だった所に2軒建ち、若い家族が越してきて

隣同士仲良くBBQしたり、プールしたり、見てて微笑ましかったのに

ある日突然に売出し中の看板

今はご主人さんが1人、住みながら買い手を待ってると人伝に聞きました

こーゆう築浅物件、全部が全部じゃないですけど、離婚案件と言うそうです(..)

うちの息子が言ってました(息子の家も中々売れません(..;))

 

すみません

話しが逸れました^^;

来たばかりの若い家族であっても、借家に越して来た人でも

タイミング的に入居してすぐに班長がまわって来ることもある

うちの団地は、班長さん+他、何だかんだと最低でも3つの役が付いてきて

運が悪いと、ブロックの、〇区の、長がついたり、副がついたり・・・

ある意味、強制

前の前の隣人は押付けられて、配布物を何ヶ月も配らず溜め込んで

役員が嫌だから引越します!と入居8ヶ月で越して行ったし

前の隣人(この前いたシングルマザー)は当番の人(大人しめの奥さん)に暴言吐いてたの聞こえてきてた

『夫は転勤が多いからいつまでいるか、入らないとゴミ捨てれないんですか?強制ですか?』

『あなたここにしか住んだ事ないんですか?他は入らない選択肢はあるけどね』

『会長の連絡先教えて下さい!うちの夫から電話して直接聞きますから(`´)』etc…

と、一方的にキャンキャン言ってた もっと他の言い方があるでしょーにねぇ

こわっ(゜_゜;)ってゆーか

若いひ弱そうな彼氏はおったけども、夫いないし( ̄∇ ̄)w

近所付合いしないこの住民の時なんて、本人は知ろうともしてませんが

我家と隣家の周りの草刈りを市に頼んでくれたり、ボランティアで刈ってくれたり

掃除しない隣家の前を近所の方々が掃いてくれてる(私も掃いた)

町内の掃除の時は隣家の溝掃除も皆でやってるのよねぇ

町内会に入る入らないは勝手ですが、知らず知らずに周辺にお世話かけてるのに

こんな人がいると調和が取れずモヤモヤするんですょ(-.-)

因みに町内会に入っていなくてもゴミは捨てれるけど、

住民同士でお金を出し合って購入し維持管理してるゴミBOX内には入れて欲しくない、と言う事らしいですが、

隣家のオーナーもお金を出してるから問題無く入れても言い、と、近所のご意見番の見解でした^^;

 

娘ん家は前年度

家を建て引越し1年未満で副会長を押付けられて

班の役員を押付けられただけならまだいいけれど(遅かれ早かれ1回はしないといけないと思ってたから)

その中から古株の方に推薦されてしまい、嫌と言えない人が良い婿殿は副会長する事に

娘が何で無理だと言わんかったんって、ブツブツ…

本業の仕事以外に2つの仕事をし、子供も3人、で町内会の集まりやら見回りやら

会長の仕事を覚える為でもある副会長で、今期もれなく会長なんだって(゚_゚;)

居住歴が長い、もっともっと適任の方々がいるでしょーに。。。ねぇ

婿殿は33歳、営業職とゆうか、人当たりもいいし、口も上手

性格的にも人には好かれるタイプではあるけれど

いい顔しすぎてキャパオーバーにならないかと・・・

疲れた顔してるから、皆して心配しています

 

家を建てた以上、ずっと何年もそこで暮らすのだから

協調性を持って、ご近所さんとは仲良くなっても立ち入りすぎず程よい距離感で

年のご近所さんには可愛がってもらった方が良いよ、と

私らの教えがまずかったかなぁ・・・

大役を押付けられた事も先で、良い経験になればいいんですけどね

娘ん家が

若返りつつある住宅団地に暮らし始めて数年経ち

色々聞くに、町内会に入ってない若い家族も多いんだと、言ってました

娘ん家も、元々1軒だった所に2軒建ち、同じ時期に同じ世代の2家族が越して来た一角

せめて数年は当番くらいで良い事にして、大役は免除される、などなどしないと

(高齢になって〇〇歳~は免除、って言うのはありますもんね)

持ち家であっても町内会には入らないと言うお宅が増える

時代に合わせて見直すなど、町内会自体が組織として成り立たなくなるかも?

地域が変われば色々だし、難しい問題ですよね(´。`)

 

今日もありがとうございました

プードルあい、と、夕暮れ散歩

この桜の木、けっこう咲いてる(*^-^*)一気に咲き進んだなぁ

 

花桃もキレイ、山桜は山桜で派手さは無いけど、素朴で力強さを感じる

うちの下の花壇も春になって、生育旺盛、元気になってるしぃ

 

良い季節になったから

ずっと放置してしまってる一眼レフを持って、何処かに出掛けたくなりました♡

コメント (4)