シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

春を愛でる

2024-04-06 | 日記

こんにちは( ^o^)ノ

あちこちから続々と桜満開のお便りが届いていますね

我家周辺はもう一声!って感じです

それでも沢山の方々がお花見してて、逆向き駐車やらで無法地帯中(‥;)

(隣の団地の1123(いい兄さん)ナンバーの爺さんに見られたらクラクション連打だし下手したら110番通報

他人が家の前に路駐してると、時間関係なし、車全部にピーピー鳴らしながら通り過ぎる迷惑な爺さんなのです)

昨日

車で走ってると、あちこちで満開

そこが目当てではなかったので、渋滞にもまれながら車窓より楽しむ

どうりで、メイン通りまで続く渋滞だったし、そこを目指す人が多かったのでしょう

桜の名所の1つである土師ダム湖畔は圧巻の綺麗さ、人も車も多い

昨日は(今日も)1日中曇り空だったから、それだけが残念かな(´。`)

で、もって、もう1つの残念が・・・

 

花桃・・・見ての通り、まだ早かったです~( ̄。 ̄;)アルアルですね;1週間位遅れてるそうです

桜は満開に近かったのにな

後、2~3日?

沢山植えられてますから、これ位↓に開いたら感動もんの綺麗さでしょう本日の近所の花桃

  

↓こちらは去年4月11日の画像、青空でしたが、花桃は逆に遅かったのでした^^;

まさに見頃♪な花のタイミングって難しーーーいですね

でも、菜の花は綺麗だったから、ヨシとしましょう^^

最近、右手、右腕、右肩、が痛くて痛くて。゚(゚´Д`゚)゚。すごい不自由でして

夫が『あんたそりぁ、50肩じゃろぉ』と笑ってくれる

大分プチ移住で左手首に《ガングリオン》が出来て

帰ってから整形外科を受診した際、長年の右手の《バネ指》も診てもらった

経過観察のガングリオンはいつの間にか消えて

バネ指はリハビリに週一通ってたけど効果を感じず、面倒なのでやめました

痛い機械をあてるのは仕方ないにしても、ガチガチにテーピングされて手が使えなくなる

家事はできないし箸すら持てない( ̄∇ ̄)血流が止まるんじゃないかと思う締付け感

見せられないけどw、手の甲は皮膚でプリーツができてたし(笑´∀`)締めすぎです

娘より若い担当者が一生懸命にしてくれるからね、何も言えずじまいで

家に帰ると速効取ってしまう、で、面倒だし、完治は望めそうにないし

結局リハビリは2ヶ月も行ってない、早々に諦め通わなくなりました^^;

その時の担当者が言ってたのは

私の年齢にしては、右手首から肘までが異常な程に固くパツパツに張ってる

腕の筋肉がこっている、ほぐすことに重点を置きましょうって

それで、痛い機械を指だけじゃなく、肘から下、指先まで当ててくれてた

手は脇から指先まで、筋が全部繋がってるから、と言う事らしかったです

が、私が思うに・・・

昔の指のケガなどの影響で握力は無いけど、そこらの同年代より腕力だけはある

元大型の運転手でデカイ重いハンドルを長いこと握ってたし

趣味や暮らしで手を酷使する事が多い生活だったし

自然と利手の腕が鍛えられた、パツパツなのは職業病、と解釈しました^^;

これが原因ってのが無ければ、使いすぎて来ただけでこれも自然の流れ

私ぐらいの歳になれば、ガタが来るのは致し方ないことですが

痛いし、怠いし、手が重い、一生付合う痛みになるかもしれません

ストレッチしたり… 湿布はったり… 風呂で揉んだり… 

夫は体重落として暫く痛み無かった膝が、リバウンドして又痛い痛いと言ってるし

どちらも使わずに済む場所じゃないですもんね~

いよいよ困ったら、その時にまた考えましょうか( ̄。 ̄;)w

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

 

自宅下の花壇、強剪定してから3年経ち、やっと以前の様に咲いてくれた椿

  

母が育てていたイチゴの子孫、蕾が沢山で実るのが楽しみ

 

小さい実が可愛い、ワイルドストロベリー

 

こぼれ種のカモミールにも蕾がつきました

 

ホスタ(ギボウシ)も芽吹き、3年目のカサブランカは初めて芽が2つ

 

暖かくなって楽しみも沢山だけど、雑草との格闘にも忙しくなる、そんな春です♪

コメント (2)