水面に沢山の渡り鳥がいて、車窓からスマホでパチリ
それより、それより、
画像中央、後光がさしてる、雲に乗った観音様にも見えませんか( ̄∇ ̄♡)
(京都平等院の雲中供養菩薩の中のお一人みたいに思いました)
この日は土曜日
自宅周辺は雪がパラついてるのに、海の方はいい天気♪
左側が宮島、画像の真正面方向、大竹市のディスカウントストアTRIALまで遠征
県内は山口県に近いそこしか無いんですよね~個人的にはコストコより好きですw
1年半前の大分プチ移住でTRIAL通いしましたが
あの過酷だった山小屋暮らしの中でもハマった、大分の食。。。が、こちらでも買える^^;
鳥のタタキは九州全般?近場では万惣GPに売ってるけど、付いてるのはポン酢
九州特有の甘めの醤油タレがニンニクとあって美味しい
ミンチ天は佐賀県のソウルフード、2枚入って120円弱とお手頃価格
よくある魚コロッケと思いきや、唐辛子や塩気がキツくなく優しいお味です
キッチンペーパーで油を押さえて、フライパンでこんがり焼く
県内や近県でも似た様なの売ってますが、こっちのが1番好き
これらを買う為に、行く我家です(^_^)v
金曜日のお昼は海鮮丼、ネタは後乗せ、刺盛追加バージョン
水・木は、牡蠣まつり(笑´∀`)
呉の友人から届いた大粒カキ1㎏に歓声♪カキが1番美味しいのは2月ですから♪♪
さっそく酒蒸しして牡蠣ポン酢と牡蠣飯、生でカキ天ぷら、カキの味噌汁も美味しい
2日に渡り夫とカキを堪能しました(*^-^*)←夫はしっかり火が通ってないと食べない
夏なら、わざわざ炭おこして、美味しい焼鳥食らう為にやってしまう私(笑´∀`)
換気扇下、ガスコンロの上に板を敷いて(ガス元栓は閉めますょ)カセットコンロで焼鳥もした
串に刺してある鳥串を買って来て、消火器足元置いて、絶対に目を離さない心配性ゆえw
タレは・・・【醤油5・砂糖3・みりん1・酒1】トロリするまで少々煮詰めて
計量スプーンでも、お玉でも、何でもOK!
甘い焼鳥じゃない、この黄金比で、自宅でもお店の味に近づけます♪
また正月が来たかー
って言うほど、食べる事の心配ばかりしてた数日間
大寒波のせいで、夫の仕事がキャンセル続き、毎日夫が気になって仕方なかった
だから、なんですけどね( ̄。 ̄;)w
雪は10㎝~、1番寒い日で朝の外気が-4度、室内は+の3度
窓ガラスの結露が凍ってカーテンはくっついてるし、戸が凍って開かない日が3日(°°;)
ほんとに寒かったですもんね
今朝も雪が降って、その後は雨へと変わりました ↓あいちゃんオシッコ中
外の木製テーブル&イス、2セット、焦茶からツヤ消し黒にお色直し
玄関横のフェンスも塗り終わり、後は裏のフェンスが半分と裏側が残ってますが
もう少し暖かくならないとヤル気も出ません
ブログほったらかしにして・・・
コタツ入ってテレビ見て、冬眠中、じゃなくって
2月に入ってからは
ペンキ塗りでしょ、1年分の書類並べて確定申告の準備でしょ、汚水枡がオーバーして掃除
ほとんど外出しないなんて、珍しいくらい集中してました( ̄∇ ̄)w
2023年 9月、大分山小屋暮らしがたたって、左手の親指下手首にコブ
2024年12月、夫の仕事場じまいがたたって、左手の薬指下手首にコブ
バタバタ忙しく、手を酷使したせいで又ガングリオンが再発(>_<)
今はね、前回同様の場所1つづつ、コブが2つもできてる
最初の時に1回受診して、膝に水が溜まるのと同様かと、勝手に思っていますが
まぁ
見た目が嫌なのと、時に鈍痛、利手じゃ無いのが助かりますけども←利手はバネ指
歳を重ねたら・・・
肩や腰、夫のように膝や足が痛くなると、勝手にそう思ってまして
日々の生活もだし
唯一の取柄の『手先が器用』が危ぶまれるのは、ちょっと…ね、手は想定外でした
まだまだ序の口
これからも色々な事があるでしょうね。゚(゚´Д`゚)゚。
今日もありがとうございました
皆さま、温かくして過ごされてますか
私、この大寒波で、殆ど使った事が無かった【使い捨てカイロ】はじめました^^;
1978年、小学高学年の頃、ホカロンが全国販売されて、当時1日100円の小遣いで買った
友人達とまわし温まった記憶と、100円の使い道に少し後悔した記憶
今でも覚えてる位だから、親に言ったら怒られると、コソコソしたんだと思う;
心の何処かでバカにしてた使い捨てカイロは、じんわり暖かくて
・・・・・・心地良い♡
この歳になって、カイロの価値に気付いた気がしていますょ(笑´∀`)来シーズンも買うw