こんにちわ
雨が多かった地域の方々はバタバタの朝を迎えられたと思います
昨夜
夜中3時頃に鳴り響いた緊急速報に起こされ、外はすごい雨
『雨がもっと強くなるようなら、2階に上がってた方がいいけぇね』
と、この大雨の中、出勤してった夫
「わかったけど、1人ではどーしょうもないょ。。。」と私
裏の石垣が崩れたら(角度の急な石垣の上は法面、その上は道路で山ではないです)
1階の私が小さい子達と一緒に寝てる部屋は半壊~ かな
2階にいて家が押されたら反対側の道路に落ちる、高さ的にビルの4階程度の高さ
どっちがいい?うちで水平避難って意味あるんかねぇ?
どっちもどっちでしょう( ̄∇ ̄;)
ひな壇の宅地で掘込み車庫があるような、長い外階段をあがる平地の3階建位の位置が玄関
以前起きた大規模土砂災害後にレッドゾーンに認定された自宅は
雨の季節以外は眺望良く気兼ねがいらない好立地なんですけどね
夫が出た後
裏の水路のコンクリ製の蓋を開けて歩き
庭に水が溜まらないよう、排水穴に集まってくる落葉を取り除き穴を棒でつつく
土の上を流れる水の通り道にスコップで溝を切って水路に誘導
少しでも水はけが良い様にと、雨の中の作業でビッチャコになりました
先日の昼間の大雨の時
『zzz、よ~降ったのぉ…』と夕方下りて来たから「私は溝の蓋を上げて歩いたょ(`´)」と
『あー、ごめんごめん』って言ってましたが
夫は雨の季節に長期出張でいない事が多かったので、アテにしてませんから!
自分の命と犬達は自分で守ります!!
でもやっぱり、居るのと居ないのとじゃぁ違いますよね(笑´∀`)
あの日は朝方の災害だったので、今日はもうこの時間、寝てる場合じゃなくなって
雨雲レーダーに見入ってました( ̄。 ̄;)
あの時みたいな経験した事の無い轟く雷鳴に豪雨
停電で、こちらから見えるあちこちの団地の一角は真っ暗になったりして…
今思い出しても恐ろしいことです
今夜もまた強い雨の予報が出ています
うちの場合は
まずは家から離れることが必須で
つべこべ言わず犬達押込んで、安全な場所で車中で過ごすしかありません
座椅子の上のクッションにシニア3匹が群がってる理由は・・・
スポットクーラーの冷たい風が気持ちいいから▽・w・▽
エアコンつける程でも… な時に犬達の為に使ってます(湿気が多いと水タンクがすぐ一杯になります)
去年の今頃に過ごしたポツンと山小屋暮らしで現地購入
次から次へと起こるハプニングに笑うしかなかった、あの暮らしです
電圧が弱すぎてウインドエアコンが動かず、一か八か、これならと思い買ったもの
自宅では使い道がないと思ってましたが、犬用にすれば良い事に気付いたのです
夫が、人と人を繋いだのは事実ですが、何故か発起人なんだそう(?_?)
いい顔しぃの夫なので想像はつく
グループLINE、役場の職員も含む、地域の特産物にしようという勢い
別件で、これ又、県外で蓮根とか簡単に口走る、最近の小喧嘩の原因になっています
4月だったか
人の土俵で相撲を取るじゃないですが、ある人の畑に植付け作業、夫の苗も植わる
繋いだ報告しか受けてないのに、植付だの草取だの、その為だけに遠路まで行くという夫
その時に皆と行ったんだって
使ったら使いっぱなし、ゴミ放置で物置状態、その状態でプチ移住して磨き上げた
あのポツンと山小屋へ・・・
↓ 滞在最終日、お返しする日に撮った画像です
オッサンズの遊び場は、賃料で購入予定だと言われてたカラオケシステムが設置され
まぁまぁ綺麗に保たれていたと(グッチャグチャになってたら泣けてたかもしれんw)
とどめを刺された断水の件に修理代40万かかったそう(--;)
すぐ満タンになった水洗トイレも、今後は簡易水洗にしてタンクを大きくすると
木っ端や剪定した木々が大山になってて、木の捨て場になってた所
毎日コツコツ焼いて綺麗にしたスペースには真砂入れて芝を植えたそう(真ん中は焚き火スペース)
我家が借りて一気に色々な不都合が判明したポツンと山小屋は
我家が借りて見違えるように綺麗になった
お金を掛けて直して
これからも地域の方々が集う場所として守られていくようです
夫がね・・・
また次にその地域で仕事があったら、この山小屋を借りるか?と問う
私の返答は・・・
もう行かない(-_-;)行くなら1人で頑張って!でしたw
本格的な雨の季節
皆さまもどうぞお気を付けください(´。`)
ありがとうございました