シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

戸惑い

2022-08-12 | フシアワセ

父の49日が過ぎまして

初盆でもあるので父の家にお線香をあげに行ってきました

 

ワタシの心配事は

何もしてもらえない父は、行くべき所に行けるんだろうか?と言うこと

夫としても、父親としても、最悪な人でもありましたが

最後ぐらいは娘として人並みに送ってやりたい気持ちが残る

今回の様な経験は初めての事で、心を痛め、戸惑う事ばかり・・・

父の嫁さんとの関わり方

頑張っていますが、父より9歳年下でお世辞にも常識人とは思えない人柄

その人を選んだのは父本人で仕方の無い事

聞きにくい宗教の事

そこら辺の話をちゃんとしておかないといけない

父ちゃんにも一緒に行ってもらい話をして帰りました

 

直葬で(実際には家で1晩過ごし簡素なお別れ)通夜も葬儀もない、身内の人間数名で見送る

戒名も無くお経を読むお坊さんもいない

亡くなった時も、その後も、法要らしい法要は1度も無い

父の訃報は嫁さんの長男からの電話で知り、今までも何度か彼から報告を受けてきた

嫁さんはワタシの事が恐いと、ワタシへの連絡はすべて長男任せ

彼にとっては

自分の母親の再婚相手、妹の子供を母親と一緒に育てている人

彼にとってはそれだけの人であり

関わりたくないけど母親に頼まれたから連絡してるだけ、と言うスタンス

訃報の次の連絡では

「通夜も葬儀もない直葬。出棺は〇時です。。家族で見送ります。。。」

一言のお誘いも無かったので、こちらから立会いをお願いした

ワタシと父ちゃん、4歳下の弟も一緒に見送った

病室で、孫(血の繋がらない)と一緒に病院のレストランで食事がしたいと

看護士が聞きに行くため席を外して戻ると心停止になっていたそう

普通に会話もでき元気だったのに・・・あっけない人生の終わり

認知症と膵臓癌も患っていたようですが、最期は苦しまずに逝った

 

そもそも父が熟年再婚した当時

お世話になるからと、挨拶に行き、一緒に近くのくら寿司で食事をした

嫁さんとはその時が初対面、昼から生ビールをジョッキ2杯、どうなん?

父ちゃんのおごりだったから、ちょっと引いた

その後も仕事が無いと言う父を時々出張させ雇う事もあり、給料も支払ってきた

我家に2人で泊まりに来た事だってあった

積極的に付合いをするタイプの嫁さんではない事は感じましたが

父の人生の終盤に・・・

父自らが連絡出来なくなったんだから嫁自身がワタシに連絡をよこすべき、はず

それなのに嫁さんがワタシの事が恐いとか言ってる。へ?笑ってしまいます

ただの自分の罪悪感なのでしょう

感謝されても恨まれる筋合いはないと思うんですけどね(^_^;)

でも後から思うのは、コロナのせいにしたくないけれど、

ワタシから連絡出来てたら、まだ生きていた父に会えたのかもしれません

 

再婚同士で墓を建てても後継者がいない、お金も無いのに父と2人で入りたいと言う

父だけならワタシ(3兄弟、私以外は父に関わりたくない)が決める事ですが

嫁さんがいる

その嫁さんには40歳前後の息子と娘がいて、2人には学校に行くような歳の子達もいる

嫁さんの子供達にとっては死別した父が実父であり・・・ワタシの父とは赤の他人

嫁さんには死別した前夫の墓があっても再婚して姓が違うから入れない

1人用じゃなくて2人用が必要になる

はぁーややこしい(-_-;)(-_-;)(-_-;)

先日契約して帰った納骨堂、ワタシが負担して契約者は嫁さんです

色々あったとしても

父の人生最後まで一緒にいてくれた感謝の気持ちが正直あります

生きてる限りは供養もしてくれるでしょうから

亡母にごめん・・・と

心痛めながら、父の嫁さんと今からも付合いをするつもりでいます

その嫁さんが

分骨してワタシの母の墓に入れてあげたら?なんて、無神経な事を言うからイラッとした

名字は同じでも離婚し出て行った人、先祖代々の墓には入れない(婿養子ですが旧姓に戻らず)

父のお骨は骨壺のまま安置され、奥さんが入ったのち、また10年安置され

その後2人のお骨は合同供養塔に移されて永代供養をしてもらう

ということ

落着く先が決まって少しは安心できました

 

ワタシの戸惑い

嫁さん家族は一族みんな某新興宗教を信仰しているらしい

(これは生前の父から聞かされていました)

仏教のような戒名もなく、通夜葬儀も違う、墓は〇〇家、区切りの法要も無い

ワタシの生家は

1,733年に亡くなった先祖である曹洞宗僧侶が隠居寺を建てた事から始まり

生家の菩提寺のルーツになる寺で1番目の檀家らしい、曾祖父母は熱心に信仰していた

父の生家は浄土真宗、詳しく知らずとも先祖代々の長い歴史がある

それぞれの家が普通に仏教だったので

新興宗教にも、そのお作法にも、戸惑いしかなくて・・・モヤモヤするばかり

嫁さんはそうであっても父はその宗教と無関係ですからね

おとん、大丈夫か?

お経の1つも唱えてもらえなくて成仏できるん(/_;)なんて思ってしまうんです

そんな事が心配だったり、不安だったり

心穏やかに過ごせない理由の1つでした

ワタシよりずっと、父と母と連絡を取り合い、胸の内も知ってた父ちゃん(夫)の出番

ワタシが聞きにくい事も聞いてくれて(さすが父ちゃん♪)先の予定を立てる事ができました

 

納骨堂契約の時も、今回も、見てると、大丈夫なん?

と思わせる頼りなささを感じ、あれこれ心配してしまうワタシ

生活苦で父のお供えやら花やら、してやれないと言う嫁さんに色々買って持って行く

今回もお盆の準備にとイオンの商品券を置いて帰った

おかんに悪いなと思ってる位だから、現金は言付けたくない!!という娘心です

蜂の巣も退治して帰った

何でこんな心配をしないといけないのか(-_-)父め(`´)

 

帰り道に

ワタシの生家の墓が見える場所で母に遠くから手を合わせました

父ちゃんも

再婚してる自分の母親の墓が見える場所で遠くから手を合わせました

離ればなれで育ったお兄さんが建てた父親の墓も遠くから手を合わせました

父ちゃんには墓にも参れない家族関係があり

それに心痛めていたワタシが、自分自身もそうなるなんて・・・夢にも思っていませんでした

人生には本当に思いがけない色々な事が起きます

 

今朝方、3度も金縛りにあい、部屋にあるペットの見守りカメラをスマホで確認

白い玉がフワリフワリ飛んでました(気配は感じても肉眼では見えないので)

今までなら「おかん、元気やったん?どうしよるん?」そう声掛けしますが

2人ともいなくなったから「おかんなん?おとんなん?」どっちか私も分からない

何かを伝えに来ている。それだけは感じるのですが・・・

父の祭壇の前で、100日の法要か納骨前の法要か

そんな事を3人で話していて

「おとん、1回くらいお寺さんにお経を読んでもらおう」と言ったタイミングで

【ピシィ!!】と、かなり大きなラップ音

その場では「おとんも賛成してるみたいですねー」なんて言いましたが

きっと、そんなお金がかかる事せんでええ、そう知らせたような気もしています

 

供養って、残された遺族が故人を想いする事であって

死んでしまった本人にとっては、知ったこっちゃないのかもしれません

特にうちの父は・・・

 

ちょっと長くなりましたが

この記事を書いてる最中、いとこから生家の祖母(母の母)の訃報が届きました

その後に弟も連絡してくれました

 

昨日の帰り道

急に思い立って避けていた生家の近くまで行ったわけですが

途中、祖母が入院してると聞いた病院の前を車で通り、思う事がありました

祖母は昨日の、その時間帯の頃に

ロウソクの灯りが消えてゆくように亡くなったそうです

104歳、大往生、よく頑張って生きてくれたと思います

知った者がみんないなくなってゆく・・・

長生きした事で皆を見送ってきた祖母は、よくその淋しさを口にしていました

同い年の祖父が75歳で亡くなり、5年前には叔母(母の姉)、そして4年前に母

2年前には孫である従兄弟の急逝、親兄弟もみんないない

今頃、先に逝った家族や知人友人に逢えている事でしょう

最後に会ったのは

亡母の一周忌と納骨が目前の頃、縁側に2人で座ってスーパーの寿司を食べた

「もう会いに来れないから元気でいてね」とハグしたら

【死んでから来てもつまらん。生きてるうちに会いに来てょ】そう言った祖母

山桜が風に吹かれて飛んで来て、花見だね~って言って一緒に笑ったね

おばば、ありがとう

笑った時に出来る目の下のエクボは祖母譲り、貰ったのはワタシだけ♪

ありがとう

 

幼少期に育てて貰った祖母が自分の母親だ!と言う兄は悲しみに暮れてる事でしょう

すべての自らの不遇は、生まれた家のせい、親のせい

育てて貰えなかった恨みがあると、それを盾に、母へ過剰な懺悔の人生を求めた

自分のふがいなさを棚に上げ、家を出なかったのは祖母がいたからだと

兄にとっては肩の荷が下りたでしょうが、これからは誰のせいにも出来ない

頑なな心を悔いて、今からの人生を生きて欲しいと願っています

 

そうすると思うのは、今朝の金縛りは?

きっと母が祖母の事を知らせに来てくれたのかもしれませんね

周りの知った人が亡くなると経験する事が多い、ワタシの不思議なことです

長い記事にお付合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

コメント

数十年に1度咲く花と、海散歩♪

2022-08-07 | 日記

今日はいい天気

 

朝から父ちゃんと平和公園に行きまして、手を合わせてきました

その後

見てみたいものがあり、その場所を探しに向かいますが

その前にお腹が減った(^_^;)・・・朝食抜きで出掛けたもんですから;

不安に思うなら止めとこう

様子見て嫌なら止めとこう

10時前に到着して5番目、名前を記入し車で待つ事1時間

ここは呉市吉浦の【し~らすAQUA定食(1,100円)に+580円でお刺身食べ放題を追加できる

 

1巡目に入れたのでランチはここでお魚三昧、広々と安心して食べる事ができました

混み合うので平日しか利用した事無かったですが

帰る頃には人も車も増え皆待ってて、外は密でした(‥;)早く行ってて良かった

 

2~3日前のテレビで

開花までに数十年かかるという珍しい特徴を持つ植物「リュウゼツラン」の花が咲き始め

近所の話題になっている

と、言ってた

今年は全国各地から例年にない程の情報が寄せられていて

日本地図に開花してる県の場所に●印、確か9ヶ所?10ヶ所?だったっけ^^;

そこに我地方もありまして、へぇ~どこ?どこなん?見てみたーい!!

調べると大雑把な場所のみで、情報は1週間位前のもの

「島の〇〇漁港の近く」で関係者が通って管理している空家の庭らしい

聞けば分かるかも?なんて、軽い気持ちで向かいましたが、誰もいない

民家はポツポツあるくらいかな~?

いえいえ、漁港付近には民家が沢山あり、大きい通り沿いに目を凝らす

見当たらないのでもう1本中の道に入ってみようかと・・・ビビッと来た

父ちゃん!父ちゃん!そこそこ、そこ曲がって!!

事前に花の写真を見せていた父ちゃんが、あーーー!目の前のそれじゃない?!

 

目の前に、ドーンと、木のようなもの(゜_゜;)

川沿いの道路端にニョキッと、あったんです♪竜舌蘭が~奇跡的(*^-^*)

他所様の敷地内なら無理だなぁ、と思ってたんです

囲いも無い道路端だったので、一応一礼、一応声掛け←返答無し(^_^;)

ちょっとソワソワしながら、道路から貴重な花を撮影させて頂きました

下の方は最盛期を過ぎてますが、上の方にはまだ黄色い花が残っていました

50何年・・・

40何年・・・

数十年に1度咲く、一生に1度見る事ができるかどうかの花らしいですから!

もう少し早く来れてたら良かったけどね

♥でも感動~ですねぇ(*^-^*)♥ ♪♪♪勝手にすみません。ありがとうございました♪♪♪

 

こちらのリュウゼツランは

「前回咲いたのは2000年7月。1946年の台風で、そばの川が増水。

今は亡き父が、川の上流から流れてきた株を植えたのがはじまりです。

50年に一度咲くと聞いて、父も大きくなるのを楽しみに育てていました。

そして2000年4月、茎が急に伸びだして私もその時、開花を見ることができました。

とても元気な父でしたが、開花を見届けた8月末に急逝。

枯れた株は撤去し、周りにある小さい株から、育っているものを選んで植え替えました。

父が大事にしていたリュウゼツランが、また同じように育てばいいなと思いながら22年。

まさかこんなに早く咲くとは。育ってくれてほっとしています。

父が生きていれば90歳。2度目も見てもらいたかったな。」

というお話が地域の広報に載っていました

この道路の突き当たりの所から、ひょいっと曲がってきた私達でした

帰り道にはマリンスポーツを楽しむ人がいたり

ここでツブ貝とカメノテを拾ったりして(みそ汁になりました)

2023年9月末に全面閉鎖されるらしい呉の日新製鋼、聞いた時には驚きました

広島・呉~松山 瀬戸内海汽船のクルーズフェリー

アレイからこすじま公園、海自の潜水艦を車窓からパチリ、いつ見ても独特な雰囲気です

左の綠がある場所の右側、鉄塔横の長方形の建物

ズームしますね

2023年5月に日本で開催される《先進7カ国首脳会議G7サミット》の会議場候補地の

グランドプリンスホテル広島が見えます

1994年開業だから、決定したら見違えるように綺麗になるんだろうな

 

そんなこんなで

島へ、海へ、お出掛けしてきた我家ですけど

お盆頃には5,000人超えなんて予想されてた県内のコロナ感染者が

あっという間に本日6,000人を超えた

マズイですねぇ。。。(--;)

 

コメント (2)

この夏の楽しみは?

2022-08-05 | 日記

今朝は早朝から雷、過剰反応するトビに起こされました(真ん中の子)

遠くの方で時折ゴロゴロ鳴ってた位なのにヒャーヒャー煩いとも煩いとも

パニクって脱走し迷子なるタイプですねぇ(-_-)

 

最近は全国的に不安定な天気になってますね

また線状降水帯の発生

昔で言う集中豪雨の事らしいですけど、この度の地域の方々は本当に怖かったでしょう

お見舞い申し上げます

我地方も雨が激しく降ったりやんだり、久しぶりの雨になりました

そのせいかいつもより涼しかったです

やる気スイッチON!廊下を水拭きしてワックス掛けて玄関周りの大掃除

じっと寝てたら良いのに、盲目翔さんがウロウロ、行く所行く所付いてくる 

寝転がると腹の上、座ると腿に張付く、パソコンしてる今は膝の上

 

翔は目が見えてない事に気付く前から雨音が嫌いだったですから

今日はちょっと分離不安ですね~(いつもは自分からくっついてこないタイプ)

せっかく涼しいのにね、くっつかれて暑いのでエアコンつけました

ちょっと太った翔は服がパツパツ、1サイズ大きいあいの服を着せてみる

本日ピンクの爺さん犬~(笑´∀`) ワタシの部屋着の色とオソロです~♪

今の時期は、日焼け防止のUVカットとか、ミストかけてクールダウンとか、防蚊効果とか

最近の犬服には実用的な機能があったりするんですよ~

真っ黒黒助の翔が服を着ることは

ワタシに踏まれない蹴飛ばされない等、見落とされない効果は絶大(笑´∀`)

暗い部屋で寝てると良く見えなかったりしますからね ↓ 服着てなかったら気付きにくいでしょう^^;

ちなみに、↓生れたての鳥 (^Д^) ゆあは艶々ツルツルの毛質で抜毛も多いし

ウナギの様に身体をくねらせ落としそうになるので服を着せます(昨日は3匹まとめて洗濯しましたー)

 

足裏と肛門周りをバリカンでカットして、耳毛抜く子は抜いて耳掃除も完了!

いつもならお盆前にトリミングなんですが何処にも泊まりに行く予定がなくて先延ばし

予約はあと半月後だったのにね~ 待てなかったのです^^;

後は大きい子達

どこか川遊びに連れて行って、泳がせて~、それから洗濯しようと思います

 

これは2015年8月、初めて大きな川で泳いだ時のです

意を決して自らダイブ!!捨て身で行くトビらしい飛びっぷり(^Д^)

シロさんはしぶきを立てず優雅に泳いでました

テツは意外と上手、水遊びが好きな事を知りました

当時のお三方の生活の場だった父ちゃんの仕事場

目の前に小川があって、お散歩行く度に入る

ワタシは上を歩き、犬達は川の中を歩くのが日常、カエル探しに勤しむ(*^-^*)

この頃の暮らしの方が刺激があって楽しかったのかもしれませんね

 

「川に入るかもしれんけぇ、着替えがあった方がええょ!!って言うちゃったんょ」

父ちゃんが帰宅してワタシに言う・・・

え?なんなんそれ?川に泳ぎにいくん( ̄∇ ̄;)

父ちゃん、元請けのパワハラオヤジ社長に頼まれて釣り船を取りに行くと言う

現地集合、海に近い河口付近の川

社長「ワシが行くけぇ、そこにおって!!」

元所有者が作ったマイ桟橋に乗っかり、船に足を伸ばした瞬間

足場板の座が抜けて川の中に転落~泳ぐ羽目になった社長さん、ずぶ濡れだったらしい(..)

ケガも無くて不幸中の幸いですが、ビチャビチャ(‥;)

父ちゃんが行ってたら、あの悪夢再びでした(°°;)せっかく膝が治ったのに;

人に川に入るかもしれないと着替えどーこー言っときながら

本人さんは支度無しでお気の毒なこと(あたま数は3人、濡れついでに社長がロープ掛け係)

父ちゃんはエンジンをかけるのに手こずって船ごと流されて行く~

運悪く、そんな時には巡視船が通ったりするもので、焦ったらしいけど

何とかエンジンもかかり、トラックに積んで任務完了

船舶免許の更新忘れで失効し(確か5年ごと)

先月講習(失効は更新料倍額)受けて復活したばかりで無免じゃないですが

堂々とする程の経験も無い父ちゃんですからっ(笑´∀`)

陸地なら新免でパトカーと出くわしてドキドキする、って感じなのでしょうか

我家の釣り船は

2年前に大分にプチ移住してる時、台風養生もできないまま台風直撃で沈没~

父ちゃんの小さい船の両サイドが大きい船で、波で上に乗っかられ沈んでしまった形です

知人から連絡をもらってもどうにも出来ず、引上げて処分してもらいました

島に、海のそばに、移住する・・・曖昧な夢の為の船でしたが儚く終わる

(中古で入手し3ヶ月位、息子と釣りに3回出ただけでワタシは怖くて乗ってません;笑)

「バラエティのTVみたいに落ちちゃってから~」

父ちゃんから社長の愚痴を聞かされてる身としては

社長さんには申し訳ないですけど・・・も

無事前提ですからね、言いますょ、ちょっとだけ笑った( ̄∇ ̄;)

 

我家のこの夏の楽しみは

うちにみんなが集まるんじゃなくて、私達が娘んちと息子んちへ、およばれ♪

犬達を連れて川遊びと、久しぶりに海釣りに行ってみようかと

そんな事を思っています

《お盆に殺生するもんじゃない!!》←これ亡き母の口癖でしたが、空から見てそうじゃなぁ^^;

特に夏に海や川の事故が多いですからねぇ

楽しい夏が終えられるように、皆さまも気を付けて下さいね(^^)/

 

うちの孫の幼稚園児たちが今夏1番ハマってる、1口サイズの氷菓子♥ ↓

 

岡山発祥の激安スーパー「ラ・ムー」が最安で1袋税込172円(他所は約300円)

娘に頼まれて大量買いしたらレジのお姉様に

そんなに美味しいの?人気なん?私も買ってみるわー♪根掘り葉掘り』だって(*^-^*)

大人には上のリッチフルーツが甘さ控えめ、クールダウンにいかがでしょう♥

今日もありがとうございましたm(_ _)m

コメント (2)

お暑うございます

2022-08-02 | 日記

対岸に見える景色のいい場所が父の終の棲家

昨日、父の嫁さんを連れて納骨堂を契約してきました

ただ、お盆を過ぎたら拡張工事があり、完成後の納骨になるんですけどね

父の落着く先が見つかって、取りあえずはホッとしました(´。`)

 

昨日は預かり帰った父の遺骨を車に乗せ、嫁さんの元に送り届けました

1人での長距離ドライブ

父と2人きりで車に乗ったのは平成元年6月以来の事でした

ワタシと初孫になる娘(生後1ヶ月に満たない頃)を迎えに来てくれたなぁ~

相変わらずの荒い運転でドキドキもん、怖かったなぁ~

話に夢中で高速道のジャンクションで間違え逆方向に行ってたよな~

そんな昔の事を思い出しながら、同じ道を走ってました

車で父の実家付近を通ってあげて(先祖代々のお墓に遠くから手を合わせてご報告)

火葬場まで行ったけど時間の都合で骨を拾わずに帰ったワタシと弟だったので

弟の所にも寄って遺骨を抱いてもらいました

そこから父の家まではまた遠く、家を出てから片道5時間、遠かった(ーー;)

父が今の嫁さんと暮していた家は

遠い昔に、両親と兄とワタシと生まれたばかりの弟との5人で暮してた場所

その後すぐ大阪に出ましたが、その頃と同じ地域なんです

ただ土地勘があったからなんでしょうが、自分の家族との思い出の地で懐かしかったです

年末か、年明けか

父の納骨にはワタシの子供達も連れて立ち会おうと思います

 

 

今日の午前中は歯医者で

詰め物が取れた奥歯にやっとフタが~^^;

でもこれ、まだ仮フタの段階、型取りしたから次こそはちゃんと治してもらえそうです

歯医者って長いですよねーーー(-_-;)

ワタシはまだ車で行き来するからいいですが、外は猛暑

歯医者の前の道路が工事中で、現場の人達が大きな扇風機で涼んでましたが

1日お外でお仕事してる人は大変

ファン付のブルゾンやベストの空調服、みんな着てますよね~

うちの父ちゃんも外での仕事の時は着てるし考えた人凄いよね。ポカリも2ケース買って帰りましたょ^^

TVでは過去最高の気温になるとかならないとか・・・今日はずっと言ってましたね

日本全国どっこも、皆さまの所も暑かったでしょう

我家で1番日当たりが良くて暑い部屋が、2階の父ちゃんの部屋

33度ありましたー( ̄∇ ̄;)1階は扇風機で我慢できるくらい涼しいんょ

庭に出てみると、日陰でも37度、あっつ(゜_゜;)

野良犬生活を1年経験したシロはこんな日でも、帰宅拒否

庭の日陰のコンクリート上で寝ています

小雪降る日も、激アツの日も、暗くなるまでは部屋に戻らない

うちで1番身体が強いのかもしれません

他の子はハァーハァーと大げさに「エアコンつけて!」アピールする

遮熱カーテンを閉める音ですっ飛んで戻りますからね~(笑´∀`)

子犬の頃に買ったけど、使ってもらえなかった冷え冷えアルミボード

翔は今年、やっとこさで上に乗る事を覚えたらしいです(^_^)v

大きいチームの所にも、これと同じのと大理石の板を置いてますが

今の所は見向きもされてません( ̄∇ ̄;)

ワタシも犬を飼い始めるまでは犬にエアコンなんて・・・

正直そう思ってたんですょ

「電気代が払えなくて止まりそうで、チワワが家にいてエアコンつけないと死んでしまう

給料の前借りさせて欲しいんです( 。-_-。)」

入社早々の子に頼まれて、父ちゃんと、ん?犬に?エアコン?(‥?)

その時に思ったんです

閉め切ったマンションの一室だし。そうよねぇ。。って。。。

今ならよーーーく分かりますから

ワタシも電気代どうこう言ってられないです

昔とは家の造りも違うし気温自体が違いますもんね

犬や猫が熱中症になった時の死亡率は5割だとか、先日のTVで言ってました

暑さに弱い犬種や子犬や老犬や猫さん、人に飼われてるペットたち

暑さ対策は必須

気を付けてあげないといけない子達には本当に酷な夏ですからね(*_*)

 

先日のTVのこの子

自転車で走る飼主。ダッコベルトで外向きに抱かれてるワンコ

前から風を受けると4足をイヌカキしてるみたいに動かすの

空中を泳いでるみたいで、めっちゃ可愛い~(*^-^*)

ワタシの知ってる子に似てるな~ 名前まで同じじゃん~ ん、まさかな^^;

翌日、LINEしてこの画像を送ったら、大正解!!

なぁ~んと、遠方に住む友達の家の子でした

写真でしか見た事なく、リアルに会った事もなく、こんな特技がある事も^^

画面上だけでだいふくが分かったワタシも凄くないですか( ̄∇ ̄。)

そっ、名前は「大福」くん、可愛いでしょう♥

犬友さんちの子達は分かりますが、柴犬だけは今だ違いが分からないワタシです

 

明日も暑くなりそうですから・・・お身体ご自愛下さいねm(_ _)m

コメント (2)