今日はいい天気
朝から父ちゃんと平和公園に行きまして、手を合わせてきました
その後
見てみたいものがあり、その場所を探しに向かいますが
その前にお腹が減った(^_^;)・・・朝食抜きで出掛けたもんですから;
不安に思うなら止めとこう
様子見て嫌なら止めとこう
10時前に到着して5番目、名前を記入し車で待つ事1時間
ここは呉市吉浦の【し~らすAQUA】定食(1,100円)に+580円でお刺身食べ放題を追加できる
1巡目に入れたのでランチはここでお魚三昧、広々と安心して食べる事ができました
混み合うので平日しか利用した事無かったですが
帰る頃には人も車も増え皆待ってて、外は密でした(‥;)早く行ってて良かった
2~3日前のテレビで
開花までに数十年かかるという珍しい特徴を持つ植物「リュウゼツラン」の花が咲き始め
近所の話題になっている
と、言ってた
今年は全国各地から例年にない程の情報が寄せられていて
日本地図に開花してる県の場所に●印、確か9ヶ所?10ヶ所?だったっけ^^;
そこに我地方もありまして、へぇ~どこ?どこなん?見てみたーい!!
調べると大雑把な場所のみで、情報は1週間位前のもの
「島の〇〇漁港の近く」で関係者が通って管理している空家の庭らしい
聞けば分かるかも?なんて、軽い気持ちで向かいましたが、誰もいない
民家はポツポツあるくらいかな~?
いえいえ、漁港付近には民家が沢山あり、大きい通り沿いに目を凝らす
見当たらないのでもう1本中の道に入ってみようかと・・・ビビッと来た
父ちゃん!父ちゃん!そこそこ、そこ曲がって!!
事前に花の写真を見せていた父ちゃんが、あーーー!目の前のそれじゃない?!
目の前に、ドーンと、木のようなもの(゜_゜;)
川沿いの道路端にニョキッと、あったんです♪竜舌蘭が~奇跡的(*^-^*)
他所様の敷地内なら無理だなぁ、と思ってたんです
囲いも無い道路端だったので、一応一礼、一応声掛け←返答無し(^_^;)
ちょっとソワソワしながら、道路から貴重な花を撮影させて頂きました
下の方は最盛期を過ぎてますが、上の方にはまだ黄色い花が残っていました
50何年・・・
40何年・・・
数十年に1度咲く、一生に1度見る事ができるかどうかの花らしいですから!
もう少し早く来れてたら良かったけどね
♥でも感動~ですねぇ(*^-^*)♥ ♪♪♪勝手にすみません。ありがとうございました♪♪♪
こちらのリュウゼツランは
「前回咲いたのは2000年7月。1946年の台風で、そばの川が増水。
今は亡き父が、川の上流から流れてきた株を植えたのがはじまりです。
50年に一度咲くと聞いて、父も大きくなるのを楽しみに育てていました。
そして2000年4月、茎が急に伸びだして私もその時、開花を見ることができました。
とても元気な父でしたが、開花を見届けた8月末に急逝。
枯れた株は撤去し、周りにある小さい株から、育っているものを選んで植え替えました。
父が大事にしていたリュウゼツランが、また同じように育てばいいなと思いながら22年。
まさかこんなに早く咲くとは。育ってくれてほっとしています。
父が生きていれば90歳。2度目も見てもらいたかったな。」
というお話が地域の広報に載っていました
この道路の突き当たりの所から、ひょいっと曲がってきた私達でした
帰り道にはマリンスポーツを楽しむ人がいたり
ここでツブ貝とカメノテを拾ったりして(みそ汁になりました)
2023年9月末に全面閉鎖されるらしい呉の日新製鋼、聞いた時には驚きました
広島・呉~松山 瀬戸内海汽船のクルーズフェリー
アレイからこすじま公園、海自の潜水艦を車窓からパチリ、いつ見ても独特な雰囲気です
左の綠がある場所の右側、鉄塔横の長方形の建物
ズームしますね
2023年5月に日本で開催される《先進7カ国首脳会議G7サミット》の会議場候補地の
グランドプリンスホテル広島が見えます
1994年開業だから、決定したら見違えるように綺麗になるんだろうな
そんなこんなで
島へ、海へ、お出掛けしてきた我家ですけど
お盆頃には5,000人超えなんて予想されてた県内のコロナ感染者が
あっという間に本日6,000人を超えた
マズイですねぇ。。。(--;)