シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

ツバメの子育ては忙しい

2023-06-16 | 日記

昨日の轟音(雷)がウソの様な、本日快晴

風が吹くと爽やかで気持ちがよくて、でも、外は真夏のような陽射しになっています

 

雷が怖くて怖くて、右往左往し騒いでたトビ(..;)何をしても言っても全く効きませんから;

遠くで、ゴ・・・ロ・・・って、微かに聞こえただけですっ飛んで帰って来たのに

今日はゆたっと外のテラス下で寛げていますwww良かったね~( ̄∇ ̄)

 

今朝のこと

定期的に野鳥が騒ぐので外に出ると・・・ そこにはツバメ一家

巣立ちした雛(5羽)に親ツバメ2羽が代わる代わる餌を与えています

忙しそうねぇ・・・

2階の窓を開けてのぞいても親は知らんぷり(笑´∀`)雛はカメラ目線?

去年は仕事でプチ移住してて留守にしてたけど、一昨年は同じような場面を目撃

(同じ種類?2021.7.10の写真です↓ (その時の過去記事は コチラ))

発着を繰り返す忙しい親ツバメ、雛たちが全力でアピールしています

パパ~こっちこっち!!ママかもしれんけど…(笑´∀`)

昆虫?

大きな口を開けた雛が、親ツバメの顔をガッツリ、食らいついた感じよね(゚_゚;)

2羽の親ツバメは上空で旋回して餌を取り、アピール度が高い雛から食べさせる

その繰り返し

見てるとね、ツバメの子育ては本当に忙しそうです

今日は以前のように側にカラスもトンビも居なくて、安心して見てられました

何だか愛おしく尊いです(*^-^*)

20日頃までは天気が良いみたいなので、明日からも暫く来るかもしれません

 

自宅裏のスモモが色付きだして、今日は周辺でムクドリが騒いでる

そろそろ食べれるよ~と言ってるんか、独り占めするのに威嚇してるんか???

赤くなり食べれる♪と思いもぐと、たいがい鳥が大穴を開けてて

あっちつつき、こっちつつき、いつも「綺麗に食べきりなさい!」と言いたくなります(`´)

(スモモはまだ青いうちに収穫しないと全部やられてしまいます)

小鳥がついばんでいるとムクドリが来て追払う まぁ、ムクドリもカラスに追われますが…

ムクドリだけは何故だか憎たらしくて憎たらしくて

ツバメはあんなに愛おしい気持ちで見れるのに・・・とっても不思議です(^◇^;)

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

コメント (2)