こんにちは  お元気ですか(上郡町 そとかわピアノ教室)

上郡町の、小さなピアノ教室です。
ピアノを通して元気になれる教室を目指しています!

写真展と・・・・

2012年06月15日 | その他
ひがし蔵(kura.main.jp)で「木と草花のうたごえ」という、山野草(雑草も?)の写真展があったので、可憐な草花に心を癒してもらおうと、“かんたんピアノ教室”の帰りに立ち寄りました。

会員さんが増えたのか、以前の写真の数より充実していたように思いました。

ボカシが入ったり、ピントの合わせ方など、一人ひとりの個性があって、写真自体も楽しめるし、道端にそっと生えている雑草の、可憐な花をつけた姿を見ていると、心に少しずつ風が通っていく感じで、きもちが軽くなっていきました。



机の上に図鑑があったので、何気なく手に取り、パラパラめくって見ていると、竹の写真があり、「イネ科」の文字が飛び込んできました。

へええ~っ

竹って、イネ科なんだ!!!!

知ってる人、どのくらいいるんでしょうね?

会員さんたちはその図鑑をめくりながら、グミの種類について話が弾んでいます。

グミにはたくさん種類があるんだとか、どこそこのグミはなんという種類か、どんな味がするとか、話が尽きないようです。

横で聞いている私は、好きなことで盛り上がる話のできる仲間がいることを羨ましいなあーーと思いながら、見ていたのでした。

佐用からこられた会員さんが、その、グミの実と桑の実をたくさんもってこられていて、蔵の奥さんが、涼しげな感じのいいガラスの器に小分けして、すすめてくださいました。

恥ずかしながら、桑の実は見るのも、口にするのも初めて。

主張のない、あっさりした味。それでいて、指先がみるみる紫に染まっていき、
「口の中も真っ黒ですよ」と、言われました。

色が可愛いグミの実は、桑の実に比べると酸っぱくて渋くてたくさん食べられるものではありませんでしたが、桑の実のほとんど黒に近い、濃い紫とのコントラストが綺麗で、思わずお土産に頂いて帰りました。

綺麗な写真と、蔵の奥さんや会員の皆さんとお話して、元気をいただいて帰ってきました。







兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。