『青春神話』
Rebels of the Neon God / 青少年哪吒
台湾 / 1992 / 106分
監督:ツァイ・ミンリャン (TSAI Ming-liang)
【作品解説】
夜の台北を舞台に、刹那的に生きる若者たちを描いた青春群像劇。街で見かけたリー・カンションを主人公の予備校生に起用し、映画史に残るコラボレーションの始まりとなった長編デビュー作。東京国際映画祭ヤングシネマ部門ブロンズ賞、トリノ映画祭最優秀新人監督賞を受賞。

【感想レビュー】@フィルメックス
土曜日、フィルメックスの特集上映ツァイ・ミンリャンに行って来ました
特集の一本目ということで、ツァイ・ミンリャン監督とリー・カンションさんが上映前の舞台挨拶に…‼
舞台挨拶があるとは知らなかったのでビックリしました
1992年の作品ということで、リー・カンションさん…お若いお若い‼
青年でいらっしゃいます。ちょっと病んでいる感じがなんともリアリティ…
一方は仲間とつるむタイプの青年で、一方は孤独な青年。家族の愛の気配が感じられない青年と家族に愛をかけられて育った青年とも言い換えられそうです。自由な青年と籠の中の青年。
でもどちらも青春を持て余している感じ。接点のなさそうな青年達の距離がジワジワと詰まっていくその繊細な描写に、次の展開が待ち遠しく思わず前のめりになります
また、ここぞ!…という時に必ず入る音楽がもはや耳から離れません…‼
楽しかったです

舞台挨拶

Rebels of the Neon God / 青少年哪吒
台湾 / 1992 / 106分
監督:ツァイ・ミンリャン (TSAI Ming-liang)
【作品解説】
夜の台北を舞台に、刹那的に生きる若者たちを描いた青春群像劇。街で見かけたリー・カンションを主人公の予備校生に起用し、映画史に残るコラボレーションの始まりとなった長編デビュー作。東京国際映画祭ヤングシネマ部門ブロンズ賞、トリノ映画祭最優秀新人監督賞を受賞。

【感想レビュー】@フィルメックス
土曜日、フィルメックスの特集上映ツァイ・ミンリャンに行って来ました

特集の一本目ということで、ツァイ・ミンリャン監督とリー・カンションさんが上映前の舞台挨拶に…‼
舞台挨拶があるとは知らなかったのでビックリしました

1992年の作品ということで、リー・カンションさん…お若いお若い‼
青年でいらっしゃいます。ちょっと病んでいる感じがなんともリアリティ…

一方は仲間とつるむタイプの青年で、一方は孤独な青年。家族の愛の気配が感じられない青年と家族に愛をかけられて育った青年とも言い換えられそうです。自由な青年と籠の中の青年。
でもどちらも青春を持て余している感じ。接点のなさそうな青年達の距離がジワジワと詰まっていくその繊細な描写に、次の展開が待ち遠しく思わず前のめりになります

また、ここぞ!…という時に必ず入る音楽がもはや耳から離れません…‼

楽しかったです


舞台挨拶

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます