☆映画の旅の途中☆

色んな映画をどんどん観る旅

『オペレーション・ワルキューレ』(2004)

2014年05月28日 | 西洋/中東/アジア/他(1990年以降)
『オペレーション・ワルキューレ』(2004)

監督:ヨー・バイアー
クラウス・フォン・シュタウフェンベルク:セバスチャン・コッホ
ヘニング・フォン・トレスコウ:ウルリッヒ・トゥクル

【作品概要】
(原題: Stauffenberg)は、2004年にドイツの公共放送ARDが製作したテレビ映画(テレビドラマ)。
1944年7月20日のヒトラー暗殺未遂及び反ナチスクーデター未遂事件を、ヒトラー暗殺未遂の実行犯であるクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐の視点から描く。(Wikipediaより)


【感想レビュー】
ワルキューレをモチーフにした作品の比較第二作目。
『ワルキューレ』もまずまず良かったのですが、やはり、本作の方がしっくりきました!

ドイツ本国のテレビ映画という事ですが、当たり前だけどドイツ語だし…。
予算も『ワルキューレ』より全然少なそうだけど、質素な映像や美術などがかえって妙にリアル感をもたらしている。
冒頭の入り方は、とっても良かったです!その後すぐに、1933年だったかな…のワーグナーの演奏会のシーンが入って、まだまだドイツも、シュタウフェンベルク大佐もキラキラしていた頃のシーンがじわじわ効いてくるので、とっても良かったです。

ドイツ本国では、シュタウフェンベルク大佐は英雄なのですが、美化し過ぎていない感じも良かったです。
一人の人間として、きちんと軍人の一面も家庭人の一面も描かれているし、妻の想いも、掘り下げられていました。
『ワルキューレ』にはその部分がちょっと足りなかったように思いました。特に妻の想いが。なので、大佐が美化されているように感じたのです。

ドイツ本国で英雄といえど、ドイツの戦争責任を考えた時に、ドイツの良心をあまり本国で美化し過ぎるのはどうなのか…という問題もありそうな気がします…。
ポーランドのとある女性が、大量虐殺を見た話を訴えるシーンを一つとっても、そういった背景が垣間見えます。

キラキラした時代は、戦争と共に消え去り、同時に人々の輝きも奪っていった。
この作品での、シュタウフェンベルク大佐の最期の言葉は、『神聖なるドイツよ 万歳』。

『ワルキューレ』(2008)

2014年05月28日 | 西洋/中東/アジア/他(1990年以降)
『ワルキューレ』(2008)

監督:ブライアン・シンガー
クラウス・フォン・シュタウフェンベルグ大佐:トム・クルーズ
ヘニング・フォン・トレスコウ少将 :ケネス・ブラナー
オルブリヒト将軍:ビル・ナイ
フロム将軍:トム・ウィルキンソン

【作品概要】
トム・クルーズが祖国を愛するがゆえに、独裁者ヒトラーの暗殺を企てた実在の人物、シュタウフェンベルク大佐に扮した歴史ドラマ。
北アフリカ戦線でシュタウフェンベルク大佐は、連合軍の爆撃を受け、重傷を負う。
左目、右手、左手の薬指と小指を失った彼は、ベルリンに戻るとレジスタンスに加わった。


【感想レビュー】
“ワルキューレ”とタイトルに付いている三作品を見比べてみようと思いたち…まずは一作目。トム・クルーズ主演の『ワルキューレ』から。
舞台はドイツの敗戦が色濃くなったきた第二次世界大戦末期。
相当に予算がかかっていそうなシーンが盛りだくさん
空撮シーンのバリエーションの豊富さは、緊迫したシーンの合間のちょっとした息抜きになりました。
隙のない映像の綺麗さも印象的です。
ナチス・ドイツの将校達の軍服姿の撮り方に、何か少しナルシスト的な感じもしつつ…。
たまらない緊迫感を呑み込むかのような喫煙シーンの多さに、クーデターを起こす彼らの緊張感が伝わってきます。
映画全体としては、この暗殺計画を丁寧に描いた印象です。

けれども、アメリカ人のトム・クルーズがドイツ人を演じる事、さらに英語でドイツ人を演じる事に、なんだかなぁ…な感も否めなかった…。
トム・クルーズが演じているからなのかは分からないけれども、シュタウフェンベルク大佐もちょっとナルシスト気味に描かれているかなぁ…と思いました。

クーデターは狭義的には失敗。失敗してしまうと、うまく事が運ばなかった様々な要素を虚しく感じ、こんなあっけない計画だったのかと稚拙にさえ思えてきてしまうから哀しい…。でも、広義的には、軍内部のレジスタンスに大きな意味があったし、事実、彼はドイツの英雄になったのである。

この作品でのシュタウフェンベルク大佐の最期の言葉は、『ドイツよ 永遠なれ!』。

『ゆれる』(2006)

2014年05月24日 | 邦画(1990年以降)
『ゆれる』(2006)

監督:西川美和
早川猛:オダギリジョー
早川稔:香川照之
早川勇:伊武雅刀
岡島洋平:新井浩文
川端智恵子:真木よう子

【作品概要】
オダギリジョー主演による緊迫感みなぎる人間ドラマ。ある事件をきっかけに激しく揺れ動いていく兄弟の絆を、「蛇イチゴ」の西川美和監督が繊細に映し出す。

【感想レビュー】
当時、話題になっていたのに、何となく観ないままに過ごしてしまった作品です。そういえば観てないかも!と思って慌てて借りました

オダギリさんと香川さんの魅力が詰まった作品でした!
香川さんは、控えめな演技に魅力がありましたこの役柄という事もありますけども。

人は、自分に都合の良いように物事を見ていたり、あるいは記憶してしまうものなのだなぁ…と改めて思いました。

子どもの頃に父と兄と3人で川原でしたヒゲダンス?のフィルム。
記憶の何処かにあるはずのそのシーンは、しかし何かきっかけがないと思い出せないのだ…。

そして、観ながら思ったのは、狭い地域社会の窒息しそうな生活。その歪み。
それは、『共喰い』や『ユリイカ』、『白いリボン』にも共通する何かで、
これは、これからどんどん、その歪みが大きくなっていくような…不穏な空気を感じずにはいられません。

3.11の後、確かに“絆”とか強まったけれど、今はまたどうだろう…。
この作品で問題提起されている事を、思い出してはあれこれと考えてしまいます。


『テルマエ・ロマエ』(2012)

2014年05月24日 | 邦画(1990年以降)
『テルマエ・ロマエ』(2012)

監督:武内英樹
ルシウス:阿部寛
真実:上戸彩
北村一輝

【作品概要】
マンガ大賞2010と手塚治虫文化賞短編賞をW受賞したヤマザキマリの異色コミック「テルマエ・ロマエ」を阿部寛、上戸彩の主演で映画化。古代ローマの浴場と現代日本の銭湯を舞台に、すったもんだの異文化交流を壮大なスケールで描くタイムスリップコメディ。古代ローマ人になりきった阿部の“シリアス”演技が笑いを誘う。(MovieWalkerより)

【感想レビュー】
これは、劇場で観ていたのに、途中で誤作動サイレンが鳴り響き、退出した苦い思い出の作品です
だって、ゲラゲラ笑っていたのに、突然スクリーンが真っ暗になってしまったから…。
ようやくDVDで最後まで観れました

やっぱり面白かった‼
挙げたらキリがないですが、まずは、阿部さんのビジュアル!!

リアルケンシロウ…
北斗の拳、大好き…

ラスト、こんな時に笑うなんてずるいよ…っていう上戸彩演じる真実が言うシーンの阿部さんの笑みなんて…北斗の拳の冒頭辺りで、ケンシロウの牢屋にリンが差し入れした後みたいだぁ…

これはきっと、意図的でしょうかね

お風呂とかトイレとか、観ている方も無防備になってしまう人間の何か根源的なもの。
だから、リラックスして存分に笑って楽しみました

それにしても、阿部さんの濃ゆいお顔は…説得力のあるルシウスだった…



『へルタースケルター』(2012)

2014年05月24日 | 邦画(1990年以降)
『へルタースケルター』(2012)

監督 蜷川実花
りりこ:沢尻エリカ
麻田誠:大森南朋
羽田美知子:寺島しのぶ
奥村伸一:水原希子
沢鍋錦二:新井浩文

【作品概要】
少女漫画界のカリスマ、岡崎京子の同名コミックを映画化。『さくらん』の蜷川実花監督による極彩色の映像の中、約5年ぶりの本格復帰を果たした沢尻エリカが、過度の整形で心を病んだヒロインを過激に熱演。(MovieWalkerより)

【感想レビュー】
これは!思ったより面白かったです!見どころが沢山あります

映像の美しさ、強さ。
美術セットの完璧と思える世界観、その画の強さ。

そこにいる人間達がやけに生身でナチュラルに見えました
あ、でもそれは、ヒロイン:りりこを演じる沢尻エリカさんを除いた登場人物の事。
りりこは、造り物なので、もはや美術の一部なのです…

沢尻エリカさん、実は役によって変わる女優さんだと思うのですが、今回は普段の彼女のファッションやイメージもあって、どこかリンクする役どころ。
濡れ場などのシーンの思い切りの良さは、清々しいほど…
不自然な泣き顔のシーンは、あれは整形の後遺症で、皮膚の下の筋肉の動きと表の皮膚の動きの制限とで、そうなっている…というのを表現していたのかな…。

そして、共演者が豪華でした
桃井かおりさんの毒とも思える存在感が…濃ゆい濃ゆい…
寺島しのぶさん、窪塚洋介さんも魅力的でした!