近所の本屋はポイントカードシステムになっています。
さっきサンデーと本を何冊か購入する時、店員さんに「あと20円でもう一ポイントつきますけど?」と言われました。「本屋であと20円って何を買うねん!」と全力でツッコみたいのを我慢して無事支払いを済ませました。つまり平和な一日だったってことですね。
それでは以下は皆本の妄想のツッコミどころに椎名先生の本気を見た今週のサンデーの感想です。
さて、今のシリーズはサンデー的に考えるなら、犯人は月打されたシンデレラなので、200ページ後ろから月光を連れてきてコラボかと思ったのですが、犯人の愛車がカボチャの馬車では無いので、どうやら犯人は別にいるようです(当たり前だ)。
それはさておき、今回の舞台の冬名山は上毛三山の一つ榛名山をもじったもの、そこにRX-7とランエボ(毛利一家が乗っている車です)のバトルということは、今回のテーマは頭文字Dと言うことのようです。この前の首都高で走りや同士の事件がありましたけど、もしかして青山先生はこの作品にハマっていたりするんでしょうか(笑)でも、そんな事よりもっと組織を!そして哀ちゃんを!!(切実)
ストーリーとしてはまだ始まったばかりなので特に書くことはないんですが、とりあえず佐藤刑事には自分の乗っている車の車種くらいは覚えて置いていただきたいものです(お尻のマーク事件の時に出てきた佐藤刑事の愛車の「アンフィニ」は「RX-7」の愛称です)。ちなみに私は同じマツダのスポーツカーならアテンザ・スポーツの方が好きですけどね(だっれも聞いてねー)。
さっきサンデーと本を何冊か購入する時、店員さんに「あと20円でもう一ポイントつきますけど?」と言われました。「本屋であと20円って何を買うねん!」と全力でツッコみたいのを我慢して無事支払いを済ませました。つまり平和な一日だったってことですね。
それでは以下は皆本の妄想のツッコミどころに椎名先生の本気を見た今週のサンデーの感想です。
さて、今のシリーズはサンデー的に考えるなら、犯人は月打されたシンデレラなので、200ページ後ろから月光を連れてきてコラボかと思ったのですが、犯人の愛車がカボチャの馬車では無いので、どうやら犯人は別にいるようです(当たり前だ)。
それはさておき、今回の舞台の冬名山は上毛三山の一つ榛名山をもじったもの、そこにRX-7とランエボ(毛利一家が乗っている車です)のバトルということは、今回のテーマは頭文字Dと言うことのようです。この前の首都高で走りや同士の事件がありましたけど、もしかして青山先生はこの作品にハマっていたりするんでしょうか(笑)でも、そんな事よりもっと組織を!そして哀ちゃんを!!(切実)
ストーリーとしてはまだ始まったばかりなので特に書くことはないんですが、とりあえず佐藤刑事には自分の乗っている車の車種くらいは覚えて置いていただきたいものです(お尻のマーク事件の時に出てきた佐藤刑事の愛車の「アンフィニ」は「RX-7」の愛称です)。ちなみに私は同じマツダのスポーツカーならアテンザ・スポーツの方が好きですけどね(だっれも聞いてねー)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます