かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

老人ホームに入ると認知症は早く進む?

2019-08-05 11:22:40 | ブログ記事

これは義母を見ていて思ったことだった。

義母は88歳まで一人暮らしをしていたが、

ついにそれが無理になって、急遽私が世話をすることになった。

世話を始めた当初は、近所の方々にも、目に見えて元気になられましたねと言われていた。

一人暮らしの間は十分食べていなかったから、その効果があった。

それが、私が大腸癌になって入院をしないといけなくなった段階で

老人ホームに入ってもらうことになった。

入所した当初は、まだまだ私達のことがわかっていた。

が、あっという間に、私の夫が自分の息子ということがわからなくなった。

私のことも自分の従妹というようになった。

一方、私の母は、最期まで老人ホームに入らなかった。

というより、実家の近くのグループホームに申し込みをしたのだが、

喋れるし歩けるから入所できませんと断られた経緯がある。

そのせいで、母は最期まで自分の食べたいものを食べて行きたいところに行った。

それによって家族が迷惑を被ることもたくさんあったが、

とにかく死ぬまで好きなように生きた。

だからか、認知症にはならなかった。

義母が認知症になったのは、

老人ホームの代わり映えしない日常もよくなかったかもしれないが、

それより私は栄養面が大きかったと思う。

いつ行っても、お年寄り向けの献立だった。

おいしそうではあるが、あれでは元気がでないのではと思うような献立である。

一方、私の母は、義姉がご飯を作ってくれないから、

お掃除のおばちゃんにお弁当を作ってもってきてもらっていたが、

たまには、自分ひとりで焼き肉を食べに行ったりもしていた。

今から考えたら、その自由がよかったのかもしれない。

グループホームに入れていただいていたら、

母は楽であったかもしれないが、

肉類などは十分に摂れなかったと思う。

その意味では、最後まで老人ホームに入らなかったのはよかったと言える。

たまたまお弁当を作ってもってきてくれるお掃除のおばちゃんが料理上手だったのも

今から思えば、母には幸運だったと思う。

年取れば取るほど栄養が大事とは、この頃よく言われるが、

私は、義母、実母の二人の母を看た体験から、それを実感する。

2人とも偶然同じ93歳になる直前の92歳で亡くなったが、

最後まで食欲旺盛だった母は心臓が悪くなければ100歳まで生きたと思う。

私も、できるだけ老人ホームには入らないで、来たる高老年期を迎えたい。

*
★最期まで老人ホームに入らずに母は逝きにきわたしの横で

★九十を超えても焼き肉食べに行くほどに元気でありにき母は

★杖を突き独りであちこち出歩きて食べたいものを食べて死ににき

★外泊の許可得て泊まりしホテルにて娘のわたしの横のベッドで

★病院で死なずホテルで死にしかば母の死体は運び出されき

★遠方に住むわたくしの帰省せし翌々日の夜の命終

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のんこさんへ (びこ)
2019-08-05 20:10:15
コメントありがとうございます。

>これからは、それしか選べないかもしれませんが。


これからは老人が増えるから、そうなっていくかもしれませんね。

私の母の場合は、幸か不幸か、グループホームに入れていただけなかったので、結局最後までお手伝いのおばちゃんとヘルパーさんとに助けてもらって暮らしました。結果的に、活動的だった母にはこのほうがよかったような気もしています。

私も、二人の母を看た体験から、認知症にさえならなければ、最後まで自活して暮らしたいなと思います。というより、一番の希望はいい段階でぽっくり逝けたらと。これは皆思うことでしょうね。
返信する
Unknown (のん子)
2019-08-05 19:24:02
私の母は有料老人ホームで96歳まで看て頂きました。左手が動かなかった(脳梗塞の後遺症)のと同居していた妹が体調を崩したからです。

ホームからみれば全介護の方が手が省けそうです(^-^;
母は自立心が強かったので、私達姉妹は出来ることは時間がかかってもさせてくれと何回も言いに行きましたよ。

ホームに入居している人は認知症が進んで家族がお手上げになった人が殆んどです。
ですから、お友達作りは難しいと思います。

ゲームや遊びも子ども並みで母は参加しませんでした。
でも一人暮らしだったら、こんなに長生きは出来なかったと思います。

どちらが良かったかは今でも分かりませんが、私が同じ状態なら、ヘルパーさんを活用して自家で頑張ります。

これからは、それしか選べないかもしれませんが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。