亡母の名前の出た花展を見た後、実家に寄り、その後、帰途につきました。
実家は、大工さんが入って、見違えるようになっていました。
母の部屋だった部屋は空っぽになり、甥のドラムが置かれてありました。
母の遺品は、まだ残っていますが、だいぶん処分されたようです。
帰途、高知駅の土産物センターで、冷凍の鰹タタキを買って、
それを神戸の次男のお嫁さんの家に届けて、
孫としばらく遊んでから帰宅しました。
また孫の写真を写してアップしたいと思いましたが、
赤ちゃんの顔といっても、だんだん個性が出てきたので、
やめておいたほうがいいと思い、自粛しました。
神戸からは下道を走ったのですが、いつも通り渋滞で
帰宅したのは午後7時過ぎ。
疲れました。
*
・母のゐぬ母の家から帰りたり母ゐなければ長居は無用
・亡き母の残ししものは無くなりて甥のドラムはおかれてゐたり
・壁紙も床も張替えされたれば更になりたる亡母の居室
・実家ではあれど実母のをらざればわがをる場所もあらず後にす
・持ち物は遺品となりて亡き人の持ち物までが死にてゆくなり
・亡き人の子供のわれも忘れられゆくらむ実の家といへども
・死にしひと日々存在を忘れられその娘なるわれも忘らる
昨日日曜日は、午前中、買って帰ったタケノコと虎杖の下処理をしてから、午後はずっと寝ました。
夫は、帰宅しても、昨日の午前中は仕事、午後はテニス、今日は午前中朝日カルチャー、その後、滋賀県の仕事先に行きました。元気です。
高知の実家は、すっかり様子が変わっていて、リフォームされて綺麗になっていました。
ハイジさんの言われる通り、こうして住んでくれる人達がいるだけでも幸せかもしれません。
甥は、大学卒業時、就職先もいっぱいあったのに、母に言われて亡兄の店を継いだのだから、不動産はあげないとね。
四国は本当に近くなりました。
徳島なんて、日帰りコースですものね。
ハイジさんも、息子さんのところは、その気になれば、すぐにいけますね。
東北は、まだあきらめきってはいないのですが、この疲れがとれるかどうかが問題です。
ハイジさんはお伊勢さんを楽しんできてください。
お花会お母様の代わりに出席思い出となり有意義でしたね。
実家が代替わりして寂しかったですね。
でもハイジ夫婦の2軒の実家は空き家で寂しいですよ。
どちらも寂しいですね。
昔と違って法事も形式的になってる気がします。
今の時代は子供達も新しい家を建てます。
代々家を受け継ぐことが少なくなりました。
仕事の関係で住む場所が変化しています。
仕方ありませんね。
びこさんの御実家は商売をお兄様の息子さんが継いでくださる。
稀ですよ。喜ばなくては。
寂しいけれど。
高知はいいところですね。
土佐日記の紀貫之も4年住んでいましたね。
びこさんの御主人と一緒でハイジも寒いの嫌いで暑いのが好きなので高知いいな。
彦根は寒いです。
帰りにはお孫さんとも遊ばれて心満たされましたね。
ゆっくり休んでください。
土佐日記を読んでみたいと思います。
息子夫婦安室奈美恵のライブで今日は大阪です。
四国と本州は橋が出来て近くなりましたね。
東北へ桜旅行は延期ですね。
楽しみは次回へ。
伊勢は28日に決まりました。
渋滞が心配です。
楽しんできます。