kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

ルール

2018年05月14日 | C.S.P.活動
負けそうになったら、ルールを変える。
企業の生き残りでは正しい選択。

スポーツなら競技の本部で世界のルール変え
製品なら、1番の消費国で、ルール変え
その時に最良の商品ではなくても、ルールさえ変えれば、勝てるかもしれない
商品者の意見を聞いて、商品開発しても無意味。

それも含めて戦略であり、外部環境の変化に対応した成果。
会社は生き残りで大変。
内部環境だけに奮闘すれば生き残っていけると考えるのは悲い。

車でいうと
ディーゼル
ハイブリッド
電池
水素 多種多様。
地球的に考えると水素?かもしれない
電池は太陽光発電で蓄電できると良いのかも?しれない
どちらともいえない時にこそ、利益誘導のルールを決定していきのこり。(他者排除)
こちらが正しいなどというのは、中学生や学者の正義かもしれない。

音楽配信、リサイクル品販売、など顧客の創造
ではなく、ルール変更の方が楽っぽいかなぁ oioi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする