kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

本質

2021年10月08日 | 好々爺への道

Face Bookはやはり金好き企業だった。出がナンパ目的のソフトだから根本変わらないのかもね。(だから、インスタグラムも危うい)

金持ちになっても変われないのはカナカナだ。転機はいくつでもあっただろうに。

企業には、創業期から衰退期まで寿命?がある。だから変革を起こして事業を変化させて事業の継続を図る。変革を意図する時に、創業の意義を見直したり、顧客を深く考えたり、提供価値の立ち位置を見直すことで、企業体質を変化させることができる。大将⇔兵隊、雇用者⇔従業員、の変革ない企業は不幸だ。シェアだけで生き残る企業は、最後は不正と腐敗。【今だけ&創業社長が儲ければ、でいいんだよ】

※中共は、香港でまた管理強化進める。ウィグル、その前のチベットの虐殺が霞む。軍事力や購買力を背景に権力を行使している。何故そんな国に進出して儲けようとする企業があるのか不思議。必ず損失するのにパチンコに入り浸るパチンカーに似ている。日本人は自分だけは勝つと思う人多いからかなぁ。中国進出企業は再度創業の精神や、意義、提供価値を考えてみればいいのにね。 中国に行って製鉄技術教えてきた?? 精密機器つくりの要点技術指導してきた??人生の汚点にならないといいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする