kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

こざる

2021年10月19日 | 好々爺への道

以前は竹のざる→プラスチックざる→金網ざる→ステンレス?穴あきざる

   

竹ザルは民芸品ぽくなってしまったしプラスチックは利用を減らそうと意図してボールやケースもプラスチック利用は減らしている。金網ザルは米研ぎに便利だが網が切れちゃうと危険で&洗いにくい(スポンジが引っかかって)ので、最終的に穴あきステンレスボールに変更した。

めん茹でや米研ぎ、野菜の水切りに利用するのが主だが、

今年は、そうめん、そば茹で大活躍だった。使わなくなったものはうまく廃棄処分しないとな

※プラスチック商品はダイソーの負の遺産かもね。過去の行動を現在のルールで裁くのはきっと間違い。でも、過去を理由に継続することは悪だと思う。今と将来のルールに合わせ変革するのが組織の使命、改善は進んでいるんだろうか?

※モグラたたき⇒原因の追究を進め真因の解決⇒他の問題発生を想定し事前に対応⇒より広い分野で問題なし

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする