kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

ノーベル賞

2021年10月18日 | 好々爺への道

日本人だけど米国籍の方がノーベル賞受賞者になったり、米国へ移住されて研究されている方もいらっしゃる。

良くない事?世界の為、人の為になっているんだからいいと思う。良くないと非難するのは不思議。

金が欲しい人もいるだろうけど、研究環境を良くしてあげるだけで頑張ってくれる研究者も結構居ると思う。優秀な方に研究できる環境を提供し、その他の行為(事務局の行為等々)から解放してあげればいいと思うけどなあ。大学でも民間研究所でも基礎研究のために“富岳”自由に使えるようにするとか、いろんな研究者が刺激しあえる環境(コミュニケーションとれるような環境)作るとか、下請け業務を発注できる組織を提供するとか、いろいろあると思うけどな~【筑波研究都市がそんな目的だよ】一般市民が住みやすいではなく研究者が働きやすい。のはずなのに・・・・ね

もっと不思議なのは、大学はもう定員割れしている。大学数が多いからだ。その為中共の留学生で不足人数を埋めるのは本末転倒だ。そんな大学は倒産させればいいし、浮いた金を有効利用すべきだ。高レベル?大学は中共留学生の人数制限すべきなのに、留学生枠の多くを中共だったりしたら、中国共産党党員の育成を日本がしていることになる。公安に仕事させないとこんなことになる。ネット大学など有れば多くの学生をフォローできるし優秀な教授の講義も受講できる。便利だと思う。価値低い大学は民間企業同様倒産させるべきなのにな~変革すべき箇所があるのに学士会など旧体質組織は出来ず昔の要求するだけ、しかも自己矛盾でカナカナ組織。組織も、人も役立つから存在意義がある。【中国共産党に役立つ?】

 

※1000人だまして130億詐欺 金持つともっと欲しいと思う人が結構いるようだ。

※故人の為に参拝して何故、今人殺ししている国や、最近ベトナムで恥辱事件起こした国に文句言われるのか不思議。何故議員の1人も文句言わないんだろう。

※在留米軍の基地特権(地位協定)さえ無くせばいいのに、何故、思いやり予算などで補助はするのに言いなりなのかな〜基地撤廃などするつもりないんだからそれくらいすべきだと思う。どの政党も公約に出さない。それなら軍備は日本ですべきだ。5%程度継続して増やせば大分沖縄県の人も安心できる基地ができる。

※コロナ対策が解散因。公約ではもう終息のコロナ対策?遅れ過ぎ。菅さんは頑張ったと思う。靖国参拝も立派。スマホも菅さんなのになぁただ安倍隠し内閣だからなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする