先日19日、あるコンサートに行ってきました。
羽石道代プラスシリーズ の第8回。
「羽石道代 プラス 山本楓
~ ヒンデミット生誕 120周年を記念して~」

バッハとヒンデミット。
プログラムにも書いてありましたが
“厳格で論理的な作りと
屈強な「ゲルマン魂」が導くスケールの広さが共通の魅力”
正直、馴染みが薄く
なかなか聴く機会の無いヒンデミット。
しかし、とても興味深いプログラムで
素晴らしい時間を堪能させて頂きました。
そしてその夜、
「ヒンデミット、私も何曲か歌ったことあったなぁ」
なんて思い出し、YouTubeで久しぶりに聴いてみたところ
美しい
時間をおいてみて気付くこともあります。
改めて発見できる、曲の美しさ。
改めて知る、自分の好みの変化。
ヒンデミットがリルケの15篇の詩に曲をつけた「マリアの生涯」
改めて勉強してみようかと、色々調べてるうちに
大好きなソプラノ、ソワレ・イソコスキが歌うCDがあることを知り
早速Amazonで注文。
来ました来ました

ブラームス、R.シュトラウス、リスト、ベルク
コンルゴルト、マルクス、バーバー、ブリテン…
勉強したい歌曲は、常にたくさん。
ヒンデミットが加わり、また歌いたい曲が増えました。
幸せなことです
羽石道代プラスシリーズ の第8回。
「羽石道代 プラス 山本楓
~ ヒンデミット生誕 120周年を記念して~」

バッハとヒンデミット。
プログラムにも書いてありましたが
“厳格で論理的な作りと
屈強な「ゲルマン魂」が導くスケールの広さが共通の魅力”
正直、馴染みが薄く
なかなか聴く機会の無いヒンデミット。
しかし、とても興味深いプログラムで
素晴らしい時間を堪能させて頂きました。
そしてその夜、
「ヒンデミット、私も何曲か歌ったことあったなぁ」
なんて思い出し、YouTubeで久しぶりに聴いてみたところ
美しい

時間をおいてみて気付くこともあります。
改めて発見できる、曲の美しさ。
改めて知る、自分の好みの変化。
ヒンデミットがリルケの15篇の詩に曲をつけた「マリアの生涯」
改めて勉強してみようかと、色々調べてるうちに
大好きなソプラノ、ソワレ・イソコスキが歌うCDがあることを知り
早速Amazonで注文。
来ました来ました


ブラームス、R.シュトラウス、リスト、ベルク
コンルゴルト、マルクス、バーバー、ブリテン…
勉強したい歌曲は、常にたくさん。
ヒンデミットが加わり、また歌いたい曲が増えました。
幸せなことです
