逢いたいと念じていると、いつか逢えるものなんですね・・。
今日は、宇曽川の川べりで、ナワシロイチゴに出会いました。稲の苗代を作った頃に実が熟したので、この名が
ついたということです。花の萼は開いていますが、紅紫色の花弁は閉じたままです。先から雌しべの柱頭が
のぞいています。雌しべが成熟すると、花弁が落ちて、雄しべの葯が開くということです。花弁は、落ちるまで
開くことはないのですね。雌しべはたくさん集まっていて、その周りを雄しべが取り囲んでいます。
果実は、1.5cmの球形の集合果で、6月には赤く熟します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/479648afe3dc733063e508b69b22e751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/769fb5bf9d26d8f257f9245d6d609ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/7d2d612a98d019d03b2ac0fc2c1c115a.jpg)
今日は、宇曽川の川べりで、ナワシロイチゴに出会いました。稲の苗代を作った頃に実が熟したので、この名が
ついたということです。花の萼は開いていますが、紅紫色の花弁は閉じたままです。先から雌しべの柱頭が
のぞいています。雌しべが成熟すると、花弁が落ちて、雄しべの葯が開くということです。花弁は、落ちるまで
開くことはないのですね。雌しべはたくさん集まっていて、その周りを雄しべが取り囲んでいます。
果実は、1.5cmの球形の集合果で、6月には赤く熟します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/479648afe3dc733063e508b69b22e751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/769fb5bf9d26d8f257f9245d6d609ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/7d2d612a98d019d03b2ac0fc2c1c115a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/6f7dcb1e8f4b3024341d31e5d0923549.jpg)