ナワシロイチゴを見つけた宇曽川の川べりで、クサフジにも初めて出会いました。種が水の流れに運ばれて来て
芽を出したのでしょうか、1箇所だけ咲いていました。葉と花がフジに似ていることが名前の由来のようです。
葉は、羽状複葉で、やや薄く、18~24個ほどの小葉と巻きひげがついています。
花は青紫色の蝶形花で、総状花序のやや一方に偏って、密についています。果実は長さ2~3cm巾5mmぐらいの
豆果です。クサフジにもいろいろな種類があるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/d22e24a8acb51b4bc6dbe3a0a17d02c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/152916c8842738f3d3f30d13762d7823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/7e2117742ddcb4251b77849a346ab99f.jpg)
芽を出したのでしょうか、1箇所だけ咲いていました。葉と花がフジに似ていることが名前の由来のようです。
葉は、羽状複葉で、やや薄く、18~24個ほどの小葉と巻きひげがついています。
花は青紫色の蝶形花で、総状花序のやや一方に偏って、密についています。果実は長さ2~3cm巾5mmぐらいの
豆果です。クサフジにもいろいろな種類があるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/d22e24a8acb51b4bc6dbe3a0a17d02c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/152916c8842738f3d3f30d13762d7823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/7e2117742ddcb4251b77849a346ab99f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/5d54e5636ac54bfda4adab806f6bcdc9.jpg)