なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ガマズミ(レンプクソウ科・ガマズミ属)落葉低木

2017-05-28 16:28:42 | 樹木
 ガマズミの白い花が、山裾の道を走ると、あちこちで見られます。
樹高は5mほどで、低い木です。葉は対生し、表面が葉脈に沿って凸凹しています。
葉の裏面には、細かい毛が密生していて、葉柄や、若い枝にも開出毛が、密生しています。
小花の花冠は、5~8mmで、5深裂して平開しています。
秋には、果実が赤く熟し、果実酒に利用されます。

























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガマズミ (れんげ)
2017-05-29 03:49:46
なずなさん
おはようございます。
ガマズミも似たようなものがあるから・
本当に「君はガマズミ?」って問いたくなるの。
赤い実を見ればなんとかなるけれど・・。
図鑑を見たり調べたり・するけれど
結局、本物を何度も見る事しかないよね。
なずなさんはしっかり見ていて・
私はとてもいい加減でアバウトだと思っています。
返信する
小さな白い花 (なずな)
2017-05-29 14:01:19
れんげさん こんにちは。コメント有難うございます。
今の時期、この前のカマツカもそうだけど、木立の中に白い小さな花が集まってるのがありますね。
これから咲く、クマノミズキもこんな感じです。
リョウブとかいう木も白い花でした。
毎年見ていて、そうなんだ・・とか、確かめています。
返信する

コメントを投稿