今日は、久しぶりに快晴の青空が広がり、9時頃に曽根沼を訪ねました。
枯れ蘆原の中で、シジュウカラが、しばらくの間、わたしのカメラのモデルをしてくれました。
体長14~15㎝の小鳥で、背中の上部は、緑黄色、背は、青灰色です。翼を閉じていると、中程に白い筋が見えます。
喉から尻にかけて、ネクタイのような帯があり、この幅の広いのが、雄で、狭いのが、雌だそうです。



枯れ蘆原の中で、シジュウカラが、しばらくの間、わたしのカメラのモデルをしてくれました。
体長14~15㎝の小鳥で、背中の上部は、緑黄色、背は、青灰色です。翼を閉じていると、中程に白い筋が見えます。
喉から尻にかけて、ネクタイのような帯があり、この幅の広いのが、雄で、狭いのが、雌だそうです。




パッと見では白黒だと思う人も多いですが抹茶色のような渋い色も見られるので気に入ってます~
胸の黒ネクタイで雌雄が判るようですが少し形が違うものにコガラとヒガラがいますね・・・・・
こちらでは見かける事が少ないです~♪
随分ご無沙汰してしまいました。
春めいてくると野鳥も活動的になって、鳥撮影も楽しいですね!
シジュウカラは胸の太いネクタイや羽の色で、名前が覚えやすいです!
曽根沼は自然豊かな所で良いですね!
先が見えてくると落ち着かなくて・・・家の中の整理に励んでいます。
シジュウカラの背の色や、翼の色は、綺麗な色ですね。
よく見かける鳥ではあるのですが、撮影となると、思い通りのポーズをとってくれなくて、難しいです。
このシジュウカラは、結局雌雄どちらなのか、わからないでいます。
暖かくなってくると、曽根沼公園でも鳥たちの声が高くなってきています。
近くで、小鳥にカメラを向けていると、何だかこちらを見ながら、じっとしていて、相手をしてくれます。
仲良しになったみたいで、嬉しいです。
先が見えてくるなんて・・お互いさまです。
連れ合いがいなくなったら・・なんて考えると、とても暗い気持ちになるので、考えないようにしています。
なるようにしかならないのですから、明るく楽しんで暮らしましょう・・。^^)