もうそろそろ咲いているころだろうと、以前にスイカズラを見た所に行ってみました。
すると、何と足元の草は刈られ、奥の方の、近寄れない笹竹や樹木の上に絡みついて咲いて
いました。何とかして、少しだけ撮ることが出来ました。
スイカズラは、枝先の葉腋に、芳香のある唇形花を2個ずつつけます。上唇は、4裂し、
下唇は、線形です。雄しべは、5個で、雌しべは1個、前に突き出ています。
花冠筒には、腺毛が多いです。花の色は、白から黄色に変わっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/43e7bb46e98725bd8580310e5ba85c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/c34655ae51d813a6b84683c3a5244e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/d3ed3b529d50af783ab1d615d0a5cb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/d1b297fda672c7d9d5ae2dab7f491358.jpg)
すると、何と足元の草は刈られ、奥の方の、近寄れない笹竹や樹木の上に絡みついて咲いて
いました。何とかして、少しだけ撮ることが出来ました。
スイカズラは、枝先の葉腋に、芳香のある唇形花を2個ずつつけます。上唇は、4裂し、
下唇は、線形です。雄しべは、5個で、雌しべは1個、前に突き出ています。
花冠筒には、腺毛が多いです。花の色は、白から黄色に変わっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/43e7bb46e98725bd8580310e5ba85c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/c34655ae51d813a6b84683c3a5244e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/d3ed3b529d50af783ab1d615d0a5cb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/d1b297fda672c7d9d5ae2dab7f491358.jpg)
実は、今日行った堤防にも竹林の端にこのスイカズラが咲いていました。
こちらの方が撮りやすい場所だったので、遅かりし・・と、思いました。
何か、風流な感じの花ですね。初夏って感じです。
蜜を吸うから、スイカズラっていうとか・・。
スイカズラ、お散歩でよく見かけます♪
いい匂いよね(=^・^=)
こちらは、白から黄色に変わるわね(=^・^=)
よくよく見ると、
変わった形の花よね。
蜜は甘くて熊蜂がよく来ていました。
大きな蜂も、花弁が分かれているから花の蜜を吸いやすいからですね。(=^・^=)